「ファーマシューティカル・コーチング研修会 大盛会のうちに修了!」
くろしお薬局の出来事
昨日日曜日、大盛会のうちに修了しました。
コーチングという言葉すら初めてだったスタッフもいると思いますが、これでずいぶんと理解できたんじゃないかと思います。
学んだだけで満足せず、ちょっとずつでいいから実践していって欲しいものです。
そのための具体的第一歩は「挨拶」ですね。
言葉のキャッチボールのペーシング、ミラーリング、承認もすぐ実践できそうですね。
タイプ分けのところは大爆笑。
アナライザータイプはClosed Questionが得意、Open Questionは苦手というのはみんなナルホドと納得顔。
プロモーターは急に話をふっても大丈夫、サポーターは謙虚、コントローラーはまず褒めておこう、というのも大爆笑。
質問タイムに試してみたらほんとにそのとおり^^
いや〜勉強になりました。
大澤先生わざわざ高知までお越しくださり、ほんとうにありがとうございました。
今回の話を聴き逃したみなさん。残念!そのうちなんとかしてお伝えしますね。


0