Kentaro Nishino's Official Blog
画家、西野健太郎のアトリエ日記
記事カテゴリ
アトリエから (215)
新作、制作過程 (535)
展覧会 (169)
海外 (52)
ジグソーパズル (38)
アートグッズ (45)
取材 (20)
動画 (12)
絵を通してできること (28)
タイトル (1)
展覧会
☆ジャパンアートエキスポ☆
【東京会場】
サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)
【日程】2022年6月3日(金)〜 5日(日)
【愛知会場】
吹上ホール2F 第1ファッション展示場
【日程】2022年6月10日(金)〜 12日(日)
【主催】
アールビバン株式会社
【詳細】原画作品を取り扱うアールビバン株式会社主催の会員限定イベントです。年に十数点しか描けない原画のほぼ全てをこのイベントにて発表しています。詳しくはアールビバン株式会社までお問い合わせください。
アートグッズ
☆ジグソーパズル☆
エポック社製の新作ジグソーパズルです。絵柄は3種類 「いっしょの夜」フクロウ、「月夜の寄り添い」ウサギ、「親子のひととき」ネコです。小さめのサイズで飾りやすい絵柄です。オンライン限定で発売されている商品です。
☆クリアファイル両面A4☆
オリジナル両面絵柄クリアファイルA4サイズ14種類をアトリエからご購入できます。
☆ポストカード5種類セット☆
動物ごとに代表作をコレクションしたオリジナルポストカード5種類セット7シリーズをアトリエからご購入できます。
☆カタログ画集☆
「代表作」「木の記憶」シリーズ作品を多数掲載したカタログ画集2冊セットです。制作過程や自然の中で撮影した作品も掲載されており、見応えがあります。
いしかわ動物園
の正面入口ズーショップダンに西野健太郎アートグッズコーナーがあります。動物園限定の商品なども取り揃えております。
作品の販売
アールビバン株式会社
全国各地で開催する展示会にて原画作品を取り扱っております。オーダー原画も受け付けております。
その他、作品についてご質問などございましたらアトリエまでお問い合わせください。
お問い合わせ
待受画像
待受アートパラダイス
から、西野健太郎作品の待受画像を多数配信しています。
西野健太郎プロフィール
1980年 石川県金沢市生まれ。
2003年 アカデミーオブアート大学(米国サンフランシスコ)卒業。
2005年 第2回日本アートアカデミー賞 準グランプリ受賞。
2006年 カナダのArtist for Consevationの招待作家に選出され、世界中の動物画作家と共に作品を通して自然保護を訴える活動を始める。
2015年 世界最大の動物画国際コンクール Artist Conservation Festival にて、2015年の世界トップ80人に選ばれる。
現在、ジグソーパズルなどの関連商品が東アジア、北米、ヨーロッパを中心に世界数十カ国で発売され、動物の家族をテーマに優しさあふれる作品は世界中の多くのファンに愛されている。
オフィシャルサイト
過去の作品や新作を、動物の種類別に紹介しています。
SNS
Facebook, Instagram, Twitterでも情報発信しています。
所属団体
カナダに本部のある動物画の世界的な作家団体Artist for Conservationのメンバーとして、作品を通して野生動物、自然の素晴らしさ、その保護の大切さを伝え、作品の売上の一部を自然保護団体などに寄付する活動をしています。
自身の作品の他に、世界中で活動している動物画家の作品や、活動なども紹介されています。
木の記憶
"木の記憶"作品シリーズ
樹皮が付いたままの間伐材を年輪に沿ってドリルやノコギリを使って削り、その中にアクリル画を収めた作品です。動物たちも、人間の前では警戒してあまり見せないような、子供や兄弟や仲間を思う姿があり、そんな動物たちの姿を何世代にも渡ってみてきた木の記憶を、木の年輪を通して表現しています。また、間伐材を作品に使うことで、森の再生を促す活動もしています。
検索
このブログを検索
過去ログ
2022年5月 (2)
2022年4月 (4)
2022年3月 (4)
2022年2月 (4)
2022年1月 (3)
2021年12月 (6)
2021年11月 (5)
2021年10月 (3)
2021年9月 (4)
2021年8月 (4)
2021年7月 (5)
2021年6月 (3)
2021年5月 (6)
2021年4月 (4)
2021年3月 (6)
2021年2月 (9)
2021年1月 (3)
2020年12月 (6)
2020年11月 (4)
2020年10月 (4)
2020年9月 (6)
2020年8月 (6)
2020年7月 (9)
2020年6月 (9)
2020年5月 (6)
2020年4月 (7)
2020年3月 (8)
2020年2月 (12)
2020年1月 (7)
2019年12月 (9)
2019年11月 (10)
2019年10月 (7)
2019年9月 (9)
2019年8月 (9)
2019年7月 (10)
2019年6月 (12)
2019年5月 (10)
2019年4月 (9)
2019年3月 (10)
2019年2月 (8)
2019年1月 (9)
2018年12月 (13)
2018年11月 (9)
2018年10月 (13)
2018年9月 (16)
2018年8月 (17)
2018年7月 (14)
2018年6月 (18)
2018年5月 (16)
2018年4月 (11)
2018年3月 (3)
2018年2月 (2)
2018年1月 (6)
2017年12月 (6)
2017年11月 (5)
2017年10月 (10)
2017年9月 (4)
2017年8月 (3)
2017年7月 (4)
2017年6月 (4)
2017年5月 (3)
2017年4月 (8)
2017年3月 (6)
2017年2月 (4)
2017年1月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (11)
2016年10月 (9)
2016年9月 (7)
2016年8月 (4)
2016年7月 (5)
2016年6月 (7)
2016年5月 (7)
2016年4月 (7)
2016年3月 (5)
2016年2月 (3)
2016年1月 (7)
2015年12月 (5)
2015年11月 (16)
2015年10月 (5)
2015年9月 (7)
2015年8月 (2)
2015年7月 (8)
2015年6月 (6)
2015年5月 (2)
2015年4月 (3)
2015年3月 (6)
2015年2月 (1)
2015年1月 (6)
2014年12月 (8)
2014年11月 (6)
2014年10月 (4)
2014年9月 (5)
2014年8月 (6)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (6)
2014年4月 (8)
2014年3月 (9)
2014年2月 (4)
2014年1月 (11)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (7)
2013年9月 (10)
2013年8月 (3)
2013年7月 (4)
2013年6月 (8)
2013年5月 (4)
2013年4月 (9)
2013年3月 (6)
2013年2月 (6)
2013年1月 (7)
2012年12月 (9)
2012年11月 (9)
2012年10月 (12)
2012年9月 (6)
2012年8月 (6)
2012年7月 (15)
2012年6月 (7)
2012年5月 (12)
2012年4月 (14)
2012年3月 (11)
2012年2月 (9)
2012年1月 (12)
2011年12月 (10)
2011年11月 (7)
2011年10月 (7)
2011年9月 (9)
2011年8月 (8)
2011年7月 (9)
2011年6月 (11)
2011年5月 (14)
2011年4月 (11)
2011年3月 (5)
2011年2月 (3)
2011年1月 (6)
2010年12月 (10)
2010年11月 (6)
2010年10月 (5)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (11)
2010年6月 (4)
2010年5月 (5)
2010年4月 (1)
2010年3月 (2)
2010年2月 (3)
2010年1月 (5)
2009年12月 (4)
2009年11月 (3)
2009年10月 (5)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (4)
2009年6月 (6)
2009年4月 (1)
2009年3月 (2)
2009年2月 (3)
2009年1月 (5)
2008年11月 (3)
2008年9月 (1)
2008年8月 (1)
2008年6月 (2)
2008年3月 (2)
2008年2月 (1)
2008年1月 (1)
2007年11月 (1)
2007年10月 (2)
2007年9月 (1)
2007年7月 (3)
2007年5月 (2)
2007年4月 (2)
2007年1月 (3)
2006年12月 (2)
2006年11月 (3)
QRコード
このブログを
« 個展最終日
|
Main
|
個展へ向けて »
2012/9/24
「個展搬入、初日」
展覧会
今日は6時間かけて無事に飾り付けが終わりました。
東京も涼しくなってきたようで、今年はまだ表参道のケヤキの木の緑が多く残っていて、今回の個展のテーマにとても合っています。
明日の個展初日から、また会場でお待ちしております。
投稿者: 西野健太郎
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:西野健太郎
2012/10/1 0:23
>Kayoさん
コメントありがとうございます。
お返事が大変遅くなりました。
いつも初日にお越し下さり本当にありがとうございます。
以前も購入頂いた作品を大切に飾って頂いているとお聞きして、巣立った作品が大事にされているととてもうれしく感じます。
作品、大切にお送りします。
また展覧会などでお会いできるのを家族共々楽しみにしております。
投稿者:西野健太郎
2012/10/1 0:19
>まんじさん
お返事遅くなってすみません、、
コメントくださりありがとうございます。
また個展にお越し下さり本当にありがとうございました。
短い時間でしたがお話しできてよかったです。
妹さんも作品を気に入って下さったようでうれしいです。
少しでも穏やかな時間を過ごして頂けたなら個展をして本当に良かったと感じます。
画面上では伝えられない、原画の味わいを感じて頂き、またより作品の見方が変わったり、より作品を理解して下さったならとてもうれしく思います。
またぜひ作品を見に来て下さい。
投稿者:まんじ
2012/9/30 13:41
初めて書き込みさせて頂きます。以前からずっとサイトの方が見ていましたが。小心者なので書き込み出来ませんでした。
昨日は念願の個展に行く事が出来。お二人とお話が出来てとても嬉しかったです。私はとても緊張してしまい。何だか失礼な事言ってしまったような気がしてなりません。お気にさわる事のような事を言ってしまっていたら申し訳ありません。先生の作品はパスルから知りました。妹と昨日が行きましたが妹は「見たかった作品が見れたっ!!」っと喜んでいました。妹は動物達の集合絵とうさぎさんの絵が好きなようです。私は先生の作品はすべて好きですが特にフクロウ達の絵が大好きです。見ているだけで優しい気持ちになる先生の作品をこれからも楽しみにしております。
長文失礼しました。
投稿者:Kayo
2012/9/25 18:15
今日は、ありがとうございました!また、今年もお気に入りの作品を購入出来て、嬉しかったです!
また、奥様とも、たくさんお話が出来て、ホンワカしました。パズルも頑張ります!!
作品が届くのを心待ちしています。ありがとうございました。
teacup.ブログ “AutoPage”