慈眼山大宝寺から再び林道を上っていく。道幅は狭くなり勾配が急になってくる。
暫く進んで行くと五塔ノ滝に到着する。目印になっている石標。
車は入口にあるスペースに駐車可能。
五塔ノ滝にある石碑。
境内の雰囲気。堂はあっても堂の名前はない第70番札所。
神仏が安置されている堂。
御本尊・馬頭観世音菩薩が安置されている堂の雰囲気。四国霊場第70番七宝山本山寺から観請したもので、四国霊場同様、篠栗四国霊場でも唯一御本尊になっている。
御本尊・馬頭観世音菩薩。
境内には奉納された多数の馬頭観世音菩薩が祀られている。
斜面にある境内には十三仏なども祀られている。関心したのは熱心な信者の方により、毎日沢山の神仏に水をお供えしている。
五塔ノ滝に奉納されている不動明王。
斜面を下っていくと五塔ノ滝を眺める事が出来る。名前の由来は五重塔から水を落としたように流れが五段になっていることから名付けられた滝。
新緑が美しいものです。
この日はここからUターンする事に。

0