施術中やたら疲れる時があるのは? ◎院長の臨床報告

( ☆o◎)/ このようなご質問のメールをいただきました。
そうなんです、治療家でしたら誰でも(いつも)経験している事だと思います。
気を使う治療(エネルギー療法)を行なう先生は特に、そうでない先生も経験されていることと思いますが、治療中やたら疲労してしまう時があります。
ひとり前の患者さんまではそんなに疲れを感じていなかったのに、次の患者さんの治療に入ったら何故かすごく眠たくなったり、身体が重だるくなったり、治療しているのが苦しい状態になったりする時があります。
それは何故なのか?
自分だけなのか?
というご質問なのですが、それはご質問をくださった先生だけではありませんのでご安心?ください。
このご質問は他の先生からも結構いただいております。
気を使う治療(エネルギー療法)を行なう先生は特に患者さんの気(マイナスのエネルギー)を敏感に感じ取ってしまいます。
ここでいうマイナスのエネルギーというのは(肉体的な疲労もありますが)特に精神的ストレスのことを指します。
精神的ストレス以外のマイナスエネルギーもありますが・・・。
患者さんのストレスが大きければ大きいほど治療師側に苦痛を感じることはよくあることです。
敏感な先生は話をしているだけで疲労感を感じてきます。
治療をしている最中に、寝不足でもないのに睡魔に襲われ眠気との闘いになったり、風邪をひいてるわけでもノドの調子が悪いわけでもないのに急にノドがいがらっぽくなって咳き込んだり、全身にやたら筋肉の張りや疲労感を感じて治療しているのが辛くなったり・・・と治療師にいろいろな症状があらわれる場合があります。
それは患者さんのマイナスエネルギーをもらってしまっているからで、大抵の場合は横になって休んでいれば回復してきます。
この様な経験をされている先生はたくさんおります。
でもその(疲労してしまう)原因がわからず「なぜだろう?」「気の使い方が間違っているのだろうか?」「どこか(自分の体調が)悪いのだろうか?」などと悩んでしまっている先生が多いようです。
でも、(場合によりますが)寝れば回復しますよね!
では、寝れば回復することが経験上わかっている先生はそれ(患者さんのストレスを自分の身体に感じてしまう)を逆に利用してみてはいかがでしょう?


のように、自分自身の身体に起こる反応で患者さんに対する治療方針を組み立ててみるということも出来ますよね!
エネルギー療法をされている先生でしたら、私の言う事が理解できるのではないでしょうか?
今回の内容は、ちょっと一般公開しづらい内容だったのですが、この様な事で辛い思いをされていて、一人で悩んでいる方もおられると思いますので、簡単にサラッと書いてみました。
もし、この様な症状でお悩みの先生がいらっしゃいましたら、サイドメニューの「院長にメール」のところからメールをいただけましたら、もっと詳しくお答えさせていただきます。
お願い
いつもこのブログを見てくださって本当にありがとうございます。
このブログは「人気ブログランキング」に登録しており、ランキングが上がる事により一般の方達(線維筋痛症患者様)の目にも触れる機会が増えてきます。 見てくださるだけでも本当に有り難いのですが、コメントは書きづらいと思いますので、せめて下の「人気ブログランキング」を押していただけないでしょうか?
どうか苦しんでいる患者様の救いの手になってあげてください。m(_ _)m
( ^▽^)σ 人気ブログランキング
いつもありがとうございますm(_ _)m
【トップページに戻る】
