肩凝り(痛み)の原因! ◎院長の臨床報告

肩凝りの治療といえば、マッサージや指圧や電気をかけたりというようなものが一般的(常識?)かも知れません。
よっぽど肩凝りがひどくてガチガチで痛くて痛くてという方の中には、「強く押してもらわないと痛みが治まらない、楽にならない!」と言われる方も多いようです。
でも、「いくら強く押してもらっても、そのときだけは楽にはなるけど〜やっぱりすぐにまた凝ってしまう〜」とお嘆きの方がほとんどではないでしょうか?
私も指圧師出身ですから、このような症状の患者様を相手にガンガン指圧をしてきました。
患者様は、それで「楽になった〜」と言ってくださるのですが、数日経つと「また痛くなってきた〜苦しい〜」と言ってご来院されます。
以前はこの繰り返しでした。
でも今は、以前のようにガンガン指圧したりはしません。
現在は気(エネルギー)を使った治療をしていますので、ガンガンやらなくても筋肉は即効で柔らかくなります。
肩周辺の筋肉を柔らかくするのも時間はかかりません。
しかし、肩凝りで肩が痛いという場合は、肩周辺をグニャグニャに柔らかくしただけでは動きやすくなるだけで痛みは取れないのです。
ということは、“痛みとコリは別もの”というわけです。
では、この痛みの原因はなんなのでしょう?
そこで、Body Mappingで痛みの原因を見てみると〜
腹部・足の付け根・足首といった部分に大きな原因があることが解ります。
肩凝りの臨床例
20代男性
主訴 左肩痛(僧帽筋上部)肩関節から首にかけての真ん中辺の痛み。
「整形外科から始まって色んな治療院を毎日のようにはしごしたけど、この痛みだけは治まらない」とのこと。
施術
まずは肩周辺の筋肉異常を取る
これで肩関節の可動域が広がる(が、まだ痛い)
痛みの原因をBody Mappinngで特定
まず1つ目の原因はソケイ部にあり
その部分を施術後
「肩を触ってみてください!今どうですか〜?」
「凄い!柔らかくなってる〜!痛みも少し楽になってきたけど・・・」
更にBody Mapping
2つ目の原因は腹部にあり
仰向けで腹部を触診してみると、素晴らしい腹筋によりただの腹筋なのか、それとも異常硬結なのかよくわからな〜い。
押しても痛みが無い! 周辺にも痛みが出てこない!
でもここに異常があるのは間違いない!
起きて座ってもらう
同じ部分を触診してみると〜
「あっ痛〜〜〜っ!」
「ありましたね〜やっぱり〜ここに〜!」
(仰向けでは確認できなかった異常が、座ると確認できるというのはよくあること)
そしてその筋肉を弛緩させると〜
「どうですか〜?」
「お〜すごい〜痛みが取れた〜!」
「ハイ、今日治療した部分が痛みの原因ですよ。肩凝りは肩を押しても揉んでもダメですよ。そこには原因は無いんですから痛みが取れるわけがない!」
と説明すると
「へ〜っへ〜っすごい!」
と、納得して帰られました。
どんな指圧の名士でも、何十年治療家をやっていようが、原因を見ることができなければ、昔ながらの療法では根本からの改善は期待できません。
治療界は進化しているのです。
肩を揉んでる時代は終わりましたよ!
人気blogランキングに参加してます。こちらを押して頂けるとたいそう嬉しいです。↓
人気blogランキングへ ←←←←←


2006/10/6 17:18
投稿者:院長
2006/10/5 15:35
投稿者:mutley
糖尿病のお友達、退院しました!お尻と、太ももの付け根をなかなかマッサージさせてもらえませんでしたが、最後のほうはもう痛さの方が勝っていたようで、うつぶせになってもらって何とかほぐせたと思います。ありがとうございました。
ところで、ずっと報告をしていなかった遠隔療法のことですが、やっと落ち着いたので、書きます。
5月1日の夜9時にベットに寝て準備万端で待っていました。するとおなかがむにゅむにゅとかき回されている感じがして、そのあと、なんだかいつもと違う感じがしました。術の途中で終わったような・・・。
そして、次の日、どうしてだかいろんな感情がわきあがってきて、主に怒りとか、走り出したい感じです。そして、したいことを今すぐにしなくては!!!!と、おおあせりで、いっぱい騒いで★#&%$”と宇宙語を大きな声で出す。スーツケースに自分の荷物を詰めて飛び出そうとしたところと夫に止められて、どこに行くんだ??ときかれて、あてもないことに気がついて号泣(T0T)
その日から、私のなかでいろんなことがガラット変わったのです。いろんなことがしたくってでも、できないもどかしさがあふれて、それまでは何にもしたくなかったのに・・・。
というわけで、報告が遅れてしまってすみません。いま、毎日楽しく過ごせるのも先生のおかげです!!
http://plaza.rakuten.co.jp/boots
ところで、ずっと報告をしていなかった遠隔療法のことですが、やっと落ち着いたので、書きます。
5月1日の夜9時にベットに寝て準備万端で待っていました。するとおなかがむにゅむにゅとかき回されている感じがして、そのあと、なんだかいつもと違う感じがしました。術の途中で終わったような・・・。
そして、次の日、どうしてだかいろんな感情がわきあがってきて、主に怒りとか、走り出したい感じです。そして、したいことを今すぐにしなくては!!!!と、おおあせりで、いっぱい騒いで★#&%$”と宇宙語を大きな声で出す。スーツケースに自分の荷物を詰めて飛び出そうとしたところと夫に止められて、どこに行くんだ??ときかれて、あてもないことに気がついて号泣(T0T)
その日から、私のなかでいろんなことがガラット変わったのです。いろんなことがしたくってでも、できないもどかしさがあふれて、それまでは何にもしたくなかったのに・・・。
というわけで、報告が遅れてしまってすみません。いま、毎日楽しく過ごせるのも先生のおかげです!!
http://plaza.rakuten.co.jp/boots
2006/9/14 22:21
投稿者:mutley
いつも、ありがとうございます。
今日は4時間かけて両脚、足首、脚、太ももそして、肩をまマッサージをしてきました。終わるころにはロブさん(お友達のお名前)はぐっすり眠ってしまいました。同じ部屋の他の患者さんにや、看護婦さんからも、もんでほしいと!いわれました(^^; 入院まえ1週間ほど足がはれ上がって痛みがひどく、足を地面につけなかったそうです。尿素が入ったクリームで足と手の硬くなった皮膚をマッサージして、そのほかはマッサージオイルでほぐしました。 心臓に問題ありらしく、明日、心臓の手術を受けにシドニーの病院に2週間ほど転院するそうです。
確かに、脚の付け根をマッサージした後、すぐに肩が痛いから、肩もやってほしいとリクエストされました。マッサージってこんなに体力がいるんだなーって、思いました。
糖尿なのに、病院食を食べずに買ってきてもらった魚のフライトとフライドポテト、さらにオレンジジュースのみまくりで、わたしは心配してしまいました。彼はノーぅオーリーズ!のオージー。だいじょーぶかな・・・。血を吐いたことあるっていてたよぉ・・・(;;)
http://plaza.rakuten.co.jp/boots
今日は4時間かけて両脚、足首、脚、太ももそして、肩をまマッサージをしてきました。終わるころにはロブさん(お友達のお名前)はぐっすり眠ってしまいました。同じ部屋の他の患者さんにや、看護婦さんからも、もんでほしいと!いわれました(^^; 入院まえ1週間ほど足がはれ上がって痛みがひどく、足を地面につけなかったそうです。尿素が入ったクリームで足と手の硬くなった皮膚をマッサージして、そのほかはマッサージオイルでほぐしました。 心臓に問題ありらしく、明日、心臓の手術を受けにシドニーの病院に2週間ほど転院するそうです。
確かに、脚の付け根をマッサージした後、すぐに肩が痛いから、肩もやってほしいとリクエストされました。マッサージってこんなに体力がいるんだなーって、思いました。
糖尿なのに、病院食を食べずに買ってきてもらった魚のフライトとフライドポテト、さらにオレンジジュースのみまくりで、わたしは心配してしまいました。彼はノーぅオーリーズ!のオージー。だいじょーぶかな・・・。血を吐いたことあるっていてたよぉ・・・(;;)
http://plaza.rakuten.co.jp/boots
2006/9/13 20:01
投稿者:院長
mutleyさん報告ありがとうございます。
了解しました。
それでは、今後のマッサージについてですが、特に右のお尻とその下の太ももの裏側の筋肉をほぐすようにマッサージしてあげてください。
それと、右腕のチカラコブのところもお願いします。
この方は、心臓自体に異常があるのでしょうか?
それとも心臓自体には問題はないけど、心臓の働きが悪いのでしょうか?
もし、後者であれば、この方の場合、上記の部分のマッサージで心臓の働きが回復してきますよ。
呼吸も楽になってきます。
脚の付け根をマッサージすると胸から肩にかけて痛みを感じたのであれば、続けてあげればだんだんその痛みが感じなくなって肩が楽になります。
マッサージするって大変ですけど、頑張って続けてあげてください。
http://blue.ap.teacup.com/kiryuin/1.html
了解しました。
それでは、今後のマッサージについてですが、特に右のお尻とその下の太ももの裏側の筋肉をほぐすようにマッサージしてあげてください。
それと、右腕のチカラコブのところもお願いします。
この方は、心臓自体に異常があるのでしょうか?
それとも心臓自体には問題はないけど、心臓の働きが悪いのでしょうか?
もし、後者であれば、この方の場合、上記の部分のマッサージで心臓の働きが回復してきますよ。
呼吸も楽になってきます。
脚の付け根をマッサージすると胸から肩にかけて痛みを感じたのであれば、続けてあげればだんだんその痛みが感じなくなって肩が楽になります。
マッサージするって大変ですけど、頑張って続けてあげてください。
http://blue.ap.teacup.com/kiryuin/1.html
2006/9/13 19:24
投稿者:mutley
病院にいって先生に言われたところをマッサージしてきました。先生のおっしゃるとおり、糖尿病だそうです。手と足の皮膚が結構硬くなっていて、ちょっと心配になりました。お尻と脚の付け根はちょっと触っただけでも結構痛そうにしていました。あんまり急に揉むと心臓にくるといけないので、少しずつ通ってマッサージをしてあげようと思います。脚の付け根をマッサージすると胸から肩にかけて痛みを感じたそうです。両膝の内側が少し熱を持って腫れていたので、そっと手を置いてゆっくりマッサージをしました。金曜日に手術が決まったそうなので、できるだけ通ってマッサージをしてあげようと思います。アドバイスいただいて助かりました。ありがとうございます(;;)
http://plaza.rakuten.co.jp/boots
http://plaza.rakuten.co.jp/boots
2006/9/13 15:19
投稿者:mutley
2006/9/12 10:32
投稿者:院長
mutleyさんおはようございます!
お友達大変な状態ですね。
この方は糖尿病の進行した症状のようにも見えますが、いかがでしょう?
この方の場合、マッサージでやるべき部分は両腕と両脚です。太ももの特に前面と後面です。脚の付け根(コマネチライン)に強い痛みがあるかもしれません。そこのマッサージも必要です。
あと大事なのはお尻の筋肉全体を柔らかくすることです。
できればゆっくり時間をかけて指圧をしてあげると筋肉もゆるみやすいのですが。
まずは、やってみてください。
http://blue.ap.teacup.com/kiryuin/1.html
お友達大変な状態ですね。
この方は糖尿病の進行した症状のようにも見えますが、いかがでしょう?
この方の場合、マッサージでやるべき部分は両腕と両脚です。太ももの特に前面と後面です。脚の付け根(コマネチライン)に強い痛みがあるかもしれません。そこのマッサージも必要です。
あと大事なのはお尻の筋肉全体を柔らかくすることです。
できればゆっくり時間をかけて指圧をしてあげると筋肉もゆるみやすいのですが。
まずは、やってみてください。
http://blue.ap.teacup.com/kiryuin/1.html
2006/9/11 22:32
投稿者:mutley
あらら、ほんとです。足首の後ろを触るとかなり痛いです。顔がトホホーっていう顔になります。ところで、夫のお友達で、最近心臓の手術をしなくてはならない方がいて、その方はおなかに水がたまって、スイカのように晴れ上がって、命が危ういほど悪かったそうです。3週間後に手術を控えている彼は、特に肩から背中にかけて痛みがひどく、両脇ばらがまだ腫れていて、おなかもちょっと腫れています。今はモルヒネも入った点滴をしていて、私は肩と背中のマッサージをしてあげたのですが、すごくつらそうでした。もし、良かったら彼にマッサージする時のポイントの場所を教えてもらえませんか?体全体がむくんでいて、手や足もはれてしまっています(T0T)
http://plaza.rakuten.co.jp/boots
http://plaza.rakuten.co.jp/boots
2006/9/8 18:57
投稿者:院長
mutleyさんこんばんは!
え〜っとmutleyさんの場合は、足首の後ろ側と、お腹の筋肉(特に下の方)をマッサージするといいと思いますよ。足首の痛みも楽になりますよ!
お試しください。
肩こりは年中無休ですか〜
たまには肩こりも休ませないと〜^^
http://blue.ap.teacup.com/kiryuin/1.html
え〜っとmutleyさんの場合は、足首の後ろ側と、お腹の筋肉(特に下の方)をマッサージするといいと思いますよ。足首の痛みも楽になりますよ!
お試しください。
肩こりは年中無休ですか〜
たまには肩こりも休ませないと〜^^
http://blue.ap.teacup.com/kiryuin/1.html
2006/9/8 18:32
投稿者:mutley
そうなんだー・・・。って、最後に先生にお会いしたとき私も足首のゴリゴリがあったのを覚えています。おなかはもちろんがちがち。今でも寝る前に足首が痛いです。肩こりは年中無休です。自分で足首揉んだら少しは回復しますか??
http://plaza.rakuten.co.jp/boots
http://plaza.rakuten.co.jp/boots
お友達退院できて良かったですね。^^
マッサージお疲れ様でした。マッサージって体力がないとできないですよね。病院のベッドだと余計に疲れます。
遠隔療法の後、面白い行動をしてたんですね。
>スーツケースに自分の荷物を詰めて飛び出そうとしたところを夫に止められて、どこに行くんだ??ときかれて、あてもないことに気がついて号泣(T0T)
この時、夫様が気付いてくれたから良かったものの、気付かれないで飛び出しちゃってたらどうなってたことやら?
でも、結果的にはその後から動けるようになったから良かったです。^^;
いつもブログ拝見してますが、今の行動力や体力は本当に凄いですね。
元気だなー!頑張ってるなー!とか思いながら読んでます。
益々楽しみながら色々挑戦してください。
いつも応援してますよ。
ありがとうございます。
http://blue.ap.teacup.com/kiryuin/1.html