夏の夜空に 花火の写真
本当に久しぶりにブログを更新です。最近、帰ってからパソコンに向かうのが苦痛に
なっていまして(^^;)と言うより、仕事でもパソコンを扱う事が多いので・・・苦痛・・・
数年前は、よく毎日毎日途切れる事無く、更新してたよなぁ〜って自分でも信じらず・・・
まだまだ暑さはあとしばらくは続くとは思いますが、皆様も体調崩さずガンバです!

この日は、1年ぶりに花火の写真を撮ろうと珍しく気合いが入っている?かな?
花火会場は犬飼へ・・・それは九州花火ランキング8位と〜小さな田舎町ながら〜
なかなか見ごたえのある綺麗な変わった花火が見れますから!また、いろんな音楽の
リズムに合わせた花火で夜空を彩り、凄く感動もんです。

今年のテーマは、東北の復興を遠く九州から願おうの気持ちを込め花火大会が開催!
ラストのプログラムは、スローテンポの『アメージング・グレイス』の曲に合わせて
華やかに夜空を綺麗に演出、最後20秒は辺りの暗闇が一面昼間みたいに明るく
なるくらいの〜もの凄い花火!そして、会場からは大きな拍手! 素晴らしい演出!

この演出は、毎年、熊本で行われる『全国花火競技大会』と同じ演出ですから、大分の
地元で見られるのは私が知っている範囲では、犬飼だけだと思います。本当に凄い!
今年は久しぶりに熊本まで足を運んで、大分の花火師さんを応援しにいこうかなっ!
8
なっていまして(^^;)と言うより、仕事でもパソコンを扱う事が多いので・・・苦痛・・・
数年前は、よく毎日毎日途切れる事無く、更新してたよなぁ〜って自分でも信じらず・・・
まだまだ暑さはあとしばらくは続くとは思いますが、皆様も体調崩さずガンバです!

この日は、1年ぶりに花火の写真を撮ろうと珍しく気合いが入っている?かな?
花火会場は犬飼へ・・・それは九州花火ランキング8位と〜小さな田舎町ながら〜
なかなか見ごたえのある綺麗な変わった花火が見れますから!また、いろんな音楽の
リズムに合わせた花火で夜空を彩り、凄く感動もんです。

今年のテーマは、東北の復興を遠く九州から願おうの気持ちを込め花火大会が開催!
ラストのプログラムは、スローテンポの『アメージング・グレイス』の曲に合わせて
華やかに夜空を綺麗に演出、最後20秒は辺りの暗闇が一面昼間みたいに明るく
なるくらいの〜もの凄い花火!そして、会場からは大きな拍手! 素晴らしい演出!

この演出は、毎年、熊本で行われる『全国花火競技大会』と同じ演出ですから、大分の
地元で見られるのは私が知っている範囲では、犬飼だけだと思います。本当に凄い!
今年は久しぶりに熊本まで足を運んで、大分の花火師さんを応援しにいこうかなっ!


東北の復興願う
2011年3月11日 東北地方で今まで経験した事のない大地震が発生し、
多くの街の故郷が無残な姿になっているのをテレビで見る度に、心が痛みます。
また今でも余震が続いており、未だに安否不明になっている方々や、捜索のできない
地域での捜索が進み、1人でも多くの方が確認される事を願います。

私は大震災が発生する前の8〜9日に、仕事で岩手県へ行っていました。
初めての東北地方で、東京駅から新幹線で岩手県へ向かいましたが、行きも帰りも、
同行したメンバーは全員寝てましたが、私は窓側の席に座り、ずっと景色を眺めてた。
『日本列島は長いよなぁ。。。それぞれの地域で産業があり、仕事があり、みんな
頑張って生活しているんだ。』って思いながら流れていく風景を眺めていた。

新幹線で通り過ぎた地名が、テレビで報道される度に、自分の目で見た家々の
風景が思い出されます。そして昨日は50日目でようやく新幹線が、全線復旧された
とテレビで見た時は、その報道にまずは嬉しく思います。少しでも支援のルートが
また一つ進んでいることは復興の第一歩だと思います。私もひとつ区切りが

3月9日の昼頃、仕事が終わり、駅に向かう20分くらいのタクシーの移動の中で、
1番初めの地震・震度5が宮城で発生し、岩手では震度4だった。
タクシーに乗っていたので、揺れは気付かなかったけれど、新幹線がストップしてて
初めて地震があった事に気付きました。結局、定刻より、1時間半遅れで運転は再開。
当初の計画では、3月10日と11日に岩手に行き、12日は三陸海岸か大間に行く
予定にしてたのですが、なぜか日程が仕事の都合上、早まってしまい・・・

写真は岩手県北上市を緩やかに流れる北上川の風景です。久しぶりに薄っすらと積雪
3月9日の朝5時過ぎ・・・この日の朝に戻れて、地震がくるとわかっていたら・・・
1
多くの街の故郷が無残な姿になっているのをテレビで見る度に、心が痛みます。
また今でも余震が続いており、未だに安否不明になっている方々や、捜索のできない
地域での捜索が進み、1人でも多くの方が確認される事を願います。

私は大震災が発生する前の8〜9日に、仕事で岩手県へ行っていました。
初めての東北地方で、東京駅から新幹線で岩手県へ向かいましたが、行きも帰りも、
同行したメンバーは全員寝てましたが、私は窓側の席に座り、ずっと景色を眺めてた。
『日本列島は長いよなぁ。。。それぞれの地域で産業があり、仕事があり、みんな
頑張って生活しているんだ。』って思いながら流れていく風景を眺めていた。

新幹線で通り過ぎた地名が、テレビで報道される度に、自分の目で見た家々の
風景が思い出されます。そして昨日は50日目でようやく新幹線が、全線復旧された
とテレビで見た時は、その報道にまずは嬉しく思います。少しでも支援のルートが
また一つ進んでいることは復興の第一歩だと思います。私もひとつ区切りが

3月9日の昼頃、仕事が終わり、駅に向かう20分くらいのタクシーの移動の中で、
1番初めの地震・震度5が宮城で発生し、岩手では震度4だった。
タクシーに乗っていたので、揺れは気付かなかったけれど、新幹線がストップしてて
初めて地震があった事に気付きました。結局、定刻より、1時間半遅れで運転は再開。
当初の計画では、3月10日と11日に岩手に行き、12日は三陸海岸か大間に行く
予定にしてたのですが、なぜか日程が仕事の都合上、早まってしまい・・・

写真は岩手県北上市を緩やかに流れる北上川の風景です。久しぶりに薄っすらと積雪
3月9日の朝5時過ぎ・・・この日の朝に戻れて、地震がくるとわかっていたら・・・
