

昨晩、大川三島神社のご神木ともいえる大きな松が突然倒れました。風雨の多少強かったですが、「樹命」でしょうか。実は、10年ほど前から危ないといわれてたそうで、大きな被害も出さずひっそりとどっしりと倒れていきました。
伊豆の東海岸は江戸時代に「海防の松」を植栽したところですが、樹齢から言うとその頃に遡るでしょう。いや、この神社ができた15世紀まで遡るかもしれません。黒船の密航を試みた吉田松陰が宿を求めたという三島神社。この大樹はきっと松陰のうしろ姿を見送ったに違いありません。

昨年の台風では片瀬の龍淵院さんの大桜が倒れました。全国的には鶴岡八幡宮でも銀杏が倒れましたが、このところ神社仏閣の御神木の被害が多いですね。

昨年6月の台風で被害を受けた龍淵院さんのサクラ

0