JR東日本の「駅からハイキング」。今回は高崎支社主催で、上越線土合駅発着の約9kmのコースです。まずは、上牧駅で列車を待ちます。7時47に今日から運転の快速マリンブルーくじらなみ号が通過していきました。雨と18きっぷが使えないので、乗客はほとんどいませんでした。
続いて7時56分、隅田川始発の高速貨物列車2083列車新潟ターミナル行きが通過していきました。
次は8時15分、秋田貨物始発の2090列車が東京ターミナルに向かって通過。こちらは下っているのでスピードが速いです。
水上駅にて快速一村一山号の到着を待ちます。
「土合」の方向幕がいいですね〜。
終点・土合には9時18分着です。
そして出口までの486段の階段が待っています。
昨年公開された映画「クライマーズハイ」や高校生クイズにも登場しています。
まずは受付です。
ひたすら登りです。真下に土合駅上りホームが見えます。
谷川岳ロープウェイ「フニテル」を見ます。
谷川岳登山指導センターを過ぎたところからとうとう雨が降り出してしまい、土砂降りになってしまいました。
そして一の倉沢に到着。雨で絶景はよく見えませんでしたが、マイナスイオンたっぷりです。
ここで折り返して土合駅に戻ります。
帰りの快速一村一山号は、土合14時00分始発です。発車4分前に入線してきました。

帰りは自由席2両でも余裕で乗れました。
またホームにはこんなモノがはさんでありました。
このハイキングは9月の紅葉の季節にも実施予定です。
ではまた。

0