皇位継承を巡って、有識者会議や皇族まで加わってにぎやかですが、ニュースを聞くたび、天皇と皇太子ご一家って、いくら“象徴”と言う立場とはいえ、自分たちのことに一言も口を挟めないのかしら、誰か、ちょっとでも意見を聞いてあげられないのかしらと、かわいそうに思っちゃいます。
もし渦中にいたら、私だったら、「誰が継ごうがこっちで決める、ほっといてくれ!」と言いたくて、うずうずしますわ、きっと。よく我慢されてること。
こうしてみると、“象徴“って言うのは、どう見ても、人並み以下の権利しか与えられない感じですよね。
完全に外部の意向に添うように生きるしかないんですよね。
なんて報われない立場でしょ。
尊重されているようでいて、なんだか、お人形さんか物みたい(あ、それが”象徴”か?)。
日本人ならだれでも認められている基本的人権は、”人間天皇”にも認められていいんじゃないでしょうか。
なんだかこのままじゃおつらそう。
きっと、”普通のおばさん/おじさん”になれたらと、思ってらっしゃるでしょうねえ。
*****コメントをいただいてます。
Commented by Mick at 2005-11-22 12:08 x
そうねぇ・・ 結局の処、武家社会の頃から今もあまり変わってないんでしょうね:為政者・官僚が操り手というか。
見守られ(監視され?)ながら生きるにしても、これではトキや丹頂鶴の方が勝手気儘出来るようなもんです。
Commented by じゅうよっつ at 2005-11-22 20:44 x
笑い事ではないけど、笑ってしまいました。
そうですねえ、トキの方がいいかも。
Commented by KAY at 2005-11-22 23:30 x
でもさ、先の敗戦前後の時代物を読むと、昭和天皇って国体護持っていうのかな、天皇制護持に必死な思いだったみたいじゃない?「象徴」というのは、今後日本が再び戦争して負けたとしても、その責任が天皇に及ばない安全弁だと思うんだよね(^^;)
Commented by じゅうよっつ at 2005-11-23 16:29 x
なるほど〜。
たしかに先代はそれでよかったのでしょうね。
でもさ(←まねっこ!)、子供(=平成天皇)はまた、違うんじゃないかなあ。
束縛と引き替えにされても守って欲しいと思ってるかしら。かごの中の鳥になるか、野生に放たれるのを望むか、本人の気持ちを聞いてあげてもいいんじゃないかしらん。
Commented by 中村半次郎 at 2005-11-23 22:25 x
じゅうよっつ様
またまた姑みたいなことを言いますが、お気を悪くなさらないでください。
「平成天皇」なる方は存在しません。
昭和天皇の子どもの今の天皇を呼ぶときは「今上天皇(きんじょうてんのう)」いいます。
昭和天皇も存命のときは今上天皇でした。
天皇は亡くなってから「○○天皇」という「おくりな」(スイマセン。感じが変換しても出てきません。)がつきます。
今上天皇は将来「平成天皇」になる可能性は充分ありますが。
皇室問題は難しいです。
黒田清子さんだって一般人になっても純粋な一般人じゃないし。
一つだけ言える事は私は庶民でよかったぁ〜。
Commented by じゅうよっつ at 2005-11-24 21:18 x
ぎゃ!また失礼なことしましたね。
ありがとうございます。>半次郎どん
&申し訳ありません。>今上天皇さま
”平成天皇”って言葉、聞いたこと無いなあ、とは思ったんですが。
そうっすね、庶民が一番どす。

0