その昔、古川毅選手(引退後、モンテディオ山形スタッフ)がゴールに頭をぶつけて負傷、それが却ってチームを1つにまとめてコンサドーレが勝利するという試合がありましたが、今日の相手、ザスパ草津のチカ選手の脳しんとうも、ケガ事態は頭だけに心配ですが(こんなときに、ブーイングはさすがにいただけません!いくら相手チームとはいえ。)、草津の選手を1つにまとめるには、大きな力となったかも知れません。
今日の試合は見ていて、90分とは思えない長い試合でした。
コンサが点を取っては、草津が追いつき、また取っては追いつきで、息の詰まるような試合運びで2対2の同点となりましたが、ホームでもあるし、気持ちとしては負けに等しいような感じがします。
今季のコンサは、調子がいいので、負け試合が少ないのですが、その貴重な(?)負け試合を観戦したのが前回の草津戦でした。
そのときも、堅実に勢いよく攻めてくる草津に対して、コンサは、なんだか浮き足立っている感じがしたのですが、今回もそんな感じ。
点を取る姿勢は良かったのですが、まるで苦手意識を、自分から持とうとしているような点の取られ方をしているのがとても気になりました。2点とも、コンサのディフェンスらしからぬ点の取られ方でしたから。
もちろん、中二日の試合で、疲労が溜まっているというのもあるでしょうが。(その点は以前から苦手ですし・・)
でも、こちらが苦手意識を持つと言うことは、相手にしてみれば、弱みを握ったと思うことで、そう思わせてはいけません。
体は疲れていても、少なくとも、気持ちの上で負けない試合というのも、上位を続けて行くには必要なのかも。
苦手の克服は、油断せずに、ただ、いつもと同じようにコミュニケーションを取って、いつものようにチームプレイをしていれば大丈夫!行けるはず!
いつものコンサの試合運びをする事です。
ところで、試合そのものは、今日は、国際審判のしっかりコントロールしたゲームで、殆ど試合がとまらず、とてもスムーズな流れでした。
あれだと、ぴーぴー笛ばかり吹いてぶち切れの試合よりも選手もずっとやりやすそうです。
選手が倒れても、ほんとうに止める必要のある時以外は、あんなにファウルって取らないんだ〜、これが本当の試合運びなのかと、いちいち感心して見ていました。日本の審判とは全然違うのでびっくりでした。

0