モールズ元気日記
寿建設の元気な活動をご紹介します。「明るく楽しく元気よく!」がモットーです。
最近の記事
仙建工業様より感謝状を頂戴しました!
花いっぱい運動スタート
健康経営優良法人2022認定
4名の若い力!!
『土木広報大賞2021』優秀部門賞受賞!!
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
過去ログ
2022年5月 (1)
2022年4月 (3)
2022年3月 (3)
2022年1月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年7月 (3)
2021年6月 (2)
2021年4月 (2)
2021年3月 (7)
2021年2月 (1)
2021年1月 (1)
2020年12月 (5)
2020年10月 (1)
2020年9月 (1)
2020年8月 (1)
2020年7月 (4)
2020年6月 (1)
2020年5月 (2)
2020年4月 (2)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (6)
2019年12月 (7)
2019年11月 (3)
2019年10月 (3)
2019年6月 (4)
2019年5月 (1)
2019年4月 (1)
2019年3月 (1)
2019年2月 (2)
2018年11月 (3)
2018年10月 (3)
2018年8月 (3)
2018年7月 (2)
2018年6月 (7)
2018年5月 (1)
2018年4月 (2)
2018年3月 (3)
2018年2月 (2)
2018年1月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (4)
2017年8月 (2)
2017年7月 (2)
2017年6月 (4)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年3月 (4)
2017年2月 (3)
2017年1月 (1)
2016年11月 (3)
2016年10月 (4)
2016年9月 (3)
2016年7月 (1)
2016年6月 (3)
2016年3月 (4)
2016年1月 (3)
2015年11月 (3)
2015年9月 (1)
2015年8月 (1)
2015年7月 (6)
2015年6月 (3)
2015年5月 (2)
2015年4月 (3)
2015年3月 (1)
2015年2月 (4)
2015年1月 (2)
2014年12月 (3)
2014年11月 (3)
2014年10月 (2)
2014年9月 (2)
2014年8月 (3)
2014年7月 (3)
2014年6月 (4)
2014年5月 (2)
2014年4月 (1)
2014年3月 (2)
2014年2月 (3)
2014年1月 (4)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (2)
2013年9月 (2)
2013年8月 (1)
2013年7月 (9)
2013年6月 (5)
2013年5月 (2)
2013年4月 (3)
2013年2月 (1)
2013年1月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (2)
2012年9月 (1)
2012年8月 (2)
2012年7月 (3)
2012年6月 (2)
2012年5月 (1)
2012年4月 (1)
2012年3月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (2)
2011年10月 (4)
2011年8月 (1)
2011年7月 (1)
2011年6月 (1)
2011年5月 (2)
2011年4月 (1)
2011年2月 (2)
2010年12月 (1)
2010年10月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (1)
2010年3月 (2)
2010年2月 (1)
2009年11月 (1)
2009年10月 (2)
2009年7月 (2)
2009年6月 (4)
2009年5月 (1)
2009年2月 (1)
2008年12月 (1)
2008年11月 (1)
2008年9月 (3)
2008年8月 (3)
2008年7月 (3)
2008年6月 (3)
2008年5月 (2)
2008年4月 (7)
2008年3月 (1)
2008年1月 (2)
2007年11月 (2)
2007年10月 (2)
2007年9月 (1)
2007年8月 (4)
2007年7月 (2)
2007年6月 (1)
2007年5月 (3)
2007年4月 (1)
2007年2月 (1)
2007年1月 (3)
2006年11月 (3)
2006年10月 (1)
2006年9月 (5)
2006年8月 (8)
2006年7月 (2)
2006年5月 (1)
2006年4月 (1)
2006年2月 (1)
2006年1月 (2)
2005年11月 (2)
2005年10月 (1)
2005年9月 (1)
2005年8月 (4)
2005年7月 (2)
2005年5月 (2)
2005年2月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (0)
地域貢献 (12)
地域活動 (48)
ニュース (31)
トピックス (40)
環境 (10)
表彰 (94)
工事情報 (39)
会社の取り組み (70)
会社技術 (29)
« 荒沢トンネル貫通式にて
|
Main
|
阿武隈川源流で泳ぐ »
2006/8/20
「うつくしまトライアスロン」
地域活動
第8回目を迎えた「
うつくしまトライアスロンINあいづ
」大会。今年も当社は多くの社員がお手伝いをさせていただきました。
(開会式の様子)
*******
ここで当社とトライアスロン大会の関係について少し説明いたします。
当社の会長・森崎俊紘は、約20年前に福島県内で最も早い時期にトライアスロン競技を始め、以来福島市に同好のクラブを設立し、大会を企画運営してまいりました。近年のトライアスロンブームで県内に大会開催の企画が持ち上がると、真っ先に相談を受け、コース立案や運営に携わって参りました。そんな中、各大会の会場設営や運営に当社は当初よりお手伝いに携わってまいったわけです。4年前からは「
阿武隈川トライアスロンINフルーツ王国福島
」の企画運営全般を実行委員会として全社員でお手伝いしています。
*******
この日の大会でのお手伝いの様子を報告します。
うつくしまトライアスロンは猪苗代湖・天神浜で泳ぎ(スイム=1.5km)から磐梯山の裾野を自転車で進み(バイク=40km)、会津大学周辺を走る(ラン=10km)競技。全国的に人気の高い大会になってます。
朝6時には会場に集った当社スタッフの一部メンバー(他メンバーは会場に看板設置などしてます)。
選手受付6時半開始。300名近い選手はバイクラック(自転車置き場)で準備中。
そのそばで選手がスイム→バイク後に到着する会津大学にラン用品を届けるため荷物を預かる作業をしてます。
さて、9時スイムスタート!天神浜で激しいスイムレースの開始です。
ラン用品輸送スタッフは急いで会津大学に向かいます。遅れると競技がストップしてしまいます。
さて、トップは20分以内でスイムを終えバイクスタート!
全員のバイクがスタートすると、スタッフはすぐにバイクラックの撤去、そして選手が置いていったスイム用品をすべてトラックに積んでゴールの会津大学に運ぶ作業です。
また選手の後ろを車で走行し、万が一の場合救護する車の運転なども担当しました。
ところ変わって会津大学。11時前にトップの西内洋行選手(南相馬市出身)がゴール!オリンピック選手、さすが貫禄のXです。
続々と選手がゴールする中、会津大学バイクラックには先ほど運んだスイム用品を選手の番号の場所に運ぶスタッフ。
これからこのバイクラックを撤去し、会場設備の撤去、さらにコースの看板撤去そして全資材片付けまで、作業は夜遅くまで続きます。
もちろんこれらの作業は当社だけでやるはずもなく、地元の大勢のボランティアの方々との共同作業で、みなさん休日を割いて選手のみなさんが気持ちよくレースに集中できるようがんばっています。特に3種の競技を実施するトライアスロンでは選手数の倍以上のボランティアスタッフが必要なので、たいへんな数の人々が大会を支えているわけです。
当社が常に「一般市民のみなさんの視線」を忘れずに工事をするためにも、こうしたお手伝いはとても大事なことだと思っています。
0
投稿者: 本社
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
自由項目
ありがとうございます! 寿建設です。
リンク集
寿建設
寿建設商店
阿武隈川トライアスロン
(社)福島県建設業協会
日本トンネル専門工事業協会
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”