さあ、今年もサーキットシーズンに突入しました

まずは
HKSハイパーチャレンジに参加です。
朝の4時30分にAGYから参加の皆さんと集合。

もちろん永遠のライバルであるJXE730さんも一緒です。

そのまま、首都高に乗り筑波サーキットを目指します

天気も何とか夕方までなら持ちそうな予報です。
筑波へ向かう途中で、またまた水温が異常表示に・・・

外気温が5℃で80kmで一定走行なのに
水温表示はなぜか92℃。
それまでは85℃で安定表示していました。
エンジンを回すと下がっていきます。
丁度、主治医も同行していたので相談・・・。
サーキット走行で問題無ければ
センサーを交換してみましょうと言う事になりました。
連なって筑波サーキットへ!
6時45分に無事に筑波サーキットに到着

受付を済ませ、早速準備にかかります。

前回はバタバタと忙しかったけど
今回はちょっと余裕があるので安心です。
天気も持ちそう♪
AGYから参加の皆さんも同じDクラスです。
フルチューンのAE86を初め
VWのスポーツタイプも一緒に走ります。
やんちゃさん号
Mさん号
室内もスパルタン!
Sさん号
リアスポも付いてます
フロントブレーキはレッド!
kenken号
JXE730号を撮るのを忘れました(汗)
Dクラスの皆さん
さて、いよいよ1ヒート目の走行時間です。
まずは車に慣れる事と、ブレーキングに重点を置きます。
タイヤを温め、アタック開始!
課題のブレーキングを試しますが、なかなかうまくいきません。
タイムも思ったように上がらず
1分5秒後半で1ヒート目が終了。
JXE730さん給油中
レーシングスーツも決まってます♪
HKSデモカー
ここでAGYのピットに行ってみると・・・。
どうやら朝一番の練習走行の際に
デモカーのドライブシャフトが折れてしまい
走行不能になっていました。

やんちゃさんもミッションが壊れてしまい
走行を断念していました。
自分のローターもとうとうスリットが無くなりました。
今日は周りでトラブルが多いので
次のヒートは慎重に行かないと・・・。
無くなりました。(泣)
そして雲行きも怪しくなってきた所で2ヒート目に突入

今度は徐々にペースアップをして行きます。
1分6秒台の周回を数周した所で、クーリングを開始。
クリアラップを狙いつつ、水温&油温を下げます。
そして!アタック開始!
コントロールラインを越え、1コーナーに向かいます。
多少のアンダーですが、構わずにアクセル全開

そしてバックストレートを駆け抜け、再びコントロールラインへ・・・
ふとP-LAPの表示を見ると・・・。
!!!
出ました!
1分4秒984!
念願の4秒台へ、ぎりぎりですが突入です。
残念ながら最終ヒートは雨の為、走行を断念しました。
課題のブレーキングは引き続き練習が必要ですね。
今回はコーナー出口でアクセルを踏めるようになったので
ベストを更新出来たのかと思います。
次は来年1月のバトルエボミ隊です。
今度こそは確実に4秒台を出したいです。

0