2005/12/28
「(無題)」
んあー寒ィィィィィィィィィィィィィィ! チャリンコで20分も走ると、そのままチャリンコを捨てて帰りたくなりそうな寒さです。千葉でこの寒さってことは、もっと寒いところに住んでいるみなさんは大変ですね。
寒いときに困るのはツルツルタイヤのウオームアップ。エンジンが回るからタイムアタックシーズンといわれていますが、ピットアウト直後はとってもシビレる季節でもあります。
前にどこかに書いたけど、Sタイヤはドライ&発熱時のグリップを上げるために、低温時、ウエット時のグリップは犠牲にしてます。いや、書き方が悪いな。ラジアルよりも性能が劣ります、とはっきり言ってしまいましょう。
だからタイヤの性能を発揮させるために、ウオームアップが必須なわけですね。ミラージュ、シビックの開幕戦と最終戦(どっちも寒い)では、ウオームアップ3周&アタック2周をセットにしていたくらいです。
いつもはウオームアップ0周か1周、アタックはもちろん1周です。0周はその周のコントロールラインからアタックってことね。2倍か3倍の時間をかけていることになります。
寿命を気にしないソフトコンパウンドのスリックでさえコレですんで、スリックと比べて硬いSタイヤのヤバさ加減はわかってもらえるでしょう。Sタイヤのみなさんは、5周といわず自信がなければ10周でもウオームアップしてください。
ウオームアップ中は、ただゆっくり走らないこと。唐突な挙動が出ても何とか立て直せるギリギリの速度までは攻めてください。そうしないとタイヤの内圧も適正値まで上がらないし、タイヤの内部まで熱が入りません。熱に関しては体感ですが、なんとなくわかるでしょ?
そうやって走れば、いつもの速度で入ってたらスパーンとスピンして終了になるときでも、オットットですみます。そのオットットがなくなってきたら、タイヤに熱が入ってきたと考えてください。
自分の勘だけを頼りにすると、前の全開時の感覚でブレーキングポイントを決めてしまうので、その瞬間のタイヤのグリップを体感してドライビングしましょう。
トランクスペースの都合でSタイヤを履いたままサーキットに向かうみなさんは、一般道でも気をつけてください。油断しているところにサーキットよりもはるかに悪い路面なんで、いくら速度が低くても、サーキットの1周目より条件がいいとは思えません。
「一般道だって10kmも走れば発熱するから大丈夫」と思ってるそこの奥さんは甘い! 東北道那須高原パーキングのソフトクリームくらい甘い! 那須高原のソフトクリームはマヂでウマイので1回食べてみてください。
長いサーキットで2周で10kmオーバー。短い筑波サーキットだったら、5周で10km。まさにこの10kmが危ないからタイヤのウオームアップの話をするわけで、「10km走ればグリップする」なんて思ってる人は、エルジェの『タンタンの冒険』に出てくるビーカー教授と同じ事を言っていますのでそのつもりで。
もう今週の日曜には新年になるんですね〜。
1月15日のS2000in彩の国冬の大運動会が2006年のクラゴン初仕事の予定です。現在S2000限定でエントリーを受け付けていますが、1月に入ってからも空きがあれば、車種限定解除で募集するそうです。コースは筑波1000ね。
限定解除になったらクラゴンホームページからリンクを貼りますんで、クラゴン部屋の弟子のみなさんもよろしければどうぞ。ただしクラゴン部屋ではありませんのでご注意を(笑)。
同乗走行(クラゴン部屋ではないので親方走見ではありません)は満員かもしれないけど、筑波1000攻略の座学(車学入門車座ではありません)は誰でも参加できるはずです。
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
この1年お世話になりました。
S2000冬の大運動会ですが、既に限定解除となりましたので、S2000以外の参加者も募集中です。残り15台くらいです。
ちなみに親方同乗走行は当日受付ですので、早いもの順で好きなように親方を使って下さい(笑)
お待ちしておりますm(_ _)m
http://s2kgold.cside3.jp/