2011/5/25
まだ5月の前半だと思ったらもう後半ってゆーかもうすぐ6月じゃありませんか。
6月は日曜以外に休みがない日なんだぜ。オレは6月は毎日がエブリデイですが。エブリデイはいいからそろそろ7月のことを決めないと。とりあえずSUGOと夏場所だな。
SUGOは主催者の大沼さんに確認だけして、OKなら開催決定。夏場所は海沿いのアレ次第。大丈夫だとは思いつつ、みなさんをお連れするとなると万が一を考えなければいけません。
あとご家族の反対があるんじゃないかと思って。ご意見募集をするかもしれないので、エントリーをお考えのみなさんは、ご家族と相談しておいてください。ご家族あってのクルマ遊びです。
こういうときは専門家を頼るしかないのに、御用学者みたいなのや、この機に自説を主張しようとするのが目につきますな。ニュートラルにOKかNGかを教えてくれる人がいればいいのに。
何でもかんでも安全だというのも問題外ですが、危ない危ないと書いて最後は「自分で選んでください」っていうのも、それが専門家の言うことかとシメてやりたくなりますな。専門家じゃなければ扇動屋か。
オレもある分野では専門家ですから、専門家とは何ぞやという話をすると、同じ情報からより正しい判断をできるということでしょう。情報を持ってるだけでも、決断するだけでも専門家ではありません。
自分や他の素人判断で大騒ぎするよりも、信用できそうな専門家を探してある程度は信じ切るという作戦もありそうです。専門家を情報源だけにしたら損だし、まず尊敬が足りんということになります。
どうやって専門家を探すかというと、人としてまともなことを言ってるかどうか、でOKでしょう。あとは仮定を元に結論を出していないか。そもそも結論を避けていないか。
仮定を基にするのは自分に都合の良い結論を出すヤツだし、結論を避けるのは責任を追及されたくないから。つまり風向き次第で言うことを変えるヤツでしょう。
で、わからなかったらとりあえずリスクを避ける、というのもアリだと思います。
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。