2006/5/26
去年ニュルの売店でウインナーを注文できなくて悔しかったので、今年はドイツ語を勉強してからドイツに乗り込むことにしました。
ヨーロッパの言語はもともとラテン語から派生したなんて話を聞いたことがあるので(真偽は不明)、英語ができりゃドイツ語も…なんて考えていた去年は見事に玉砕!
確かに似た単語はありますが、全く違うのもあるし、文法や表現も違うし、やっぱり違う言語です。
「Ich habe hunger(いっひ・はーべ・ふんがー)」という言葉は、Ich=オレ、habe=持ってる、hunger=ハラ減った、この3つで「ハラ減った」という意味になるそうです。英語だとI'm hungryだから、やっぱりちょっと違いますね。
ちなみに「ハラ減ってない」は「Ich habe kainen hunger(いっひ・はーべ・かいねん・ふんがー)」になります。「kainen」が入るだけで反対の意味になるとは恐ろしや!
まあ、英語が通じればOKといえばOKだし(実際去年は何とかした)、今回はちゃんと英語がわかる人がいるんだけど、せっかくだからメカニックのみなさんとドイツ語のシモネタでも一発ブチかましたいじゃないですか。
それにいろんなところに書いてますが、今年のニュルは海外活動の橋頭堡。どうせなら早く言葉を覚えればそれに越したことはありません。レーシングドライバーなんだからレースで速いのは大前提。その上で言葉の問題でチャンスを逃すような、みっともないことがないように準備しなきゃ。
ドイツ語はまだそんなにしゃべれませんが(笑)。

写真はドイツ語を習ってるクラウディア先生。
ドイツの大学から交換留学生として早稲田大学に通っている、日本語バッチリの才媛です。
最初の授業で何でドイツ語を習おうと思ったかと聞かれたので、「ニュルブルクリンクで走るから」と答えたら、「家の近くにザクセンリンクってところがあった」なんて話になりました。
ザクセンリンクって昔聞いたことあるなあ。昔のF1でやってたとこかな。
6月まで時間はないけど、食い物と飲み物関係さえ覚えればなんとかなる!
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。