クラゴンのオトコ日記
Don’t Think! Just Feel!
リンク集
KURAGON RACING
クラゴン部屋
クラゴン親方 twitter
クラゴン親方 facebook
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
movie
記事カテゴリ
ノンジャンル (1336)
クラゴン号 (119)
レース (119)
観戦 (7)
写真 (89)
F1 (13)
映像 (5)
クラゴン部屋 (1229)
ラヂコン (14)
おでかけ (754)
ニュル展への道 (63)
稽古映像 (2)
ニュル24時間レース (107)
ドライビングの才能 (18)
ニュル24hレース 2009 (76)
2018ニュル挑戦 (5)
2015 ニュル挑戦 (20)
2014 ニュル挑戦 (59)
2013 ニュル挑戦 (57)
2008ニュル挑戦第2弾! (16)
2009 ニュル挑戦第2弾 (31)
2010 ニュル24時間レース (80)
2010 ニュル挑戦第2弾 (74)
2011 ニュル感染 (3)
2011 ニュル挑戦 (76)
2012 ニュル挑戦 (92)
2016 ニュル挑戦なし (5)
2012 ワッフル (40)
2013 ニュル感染 (1)
検索
このブログを検索
« 2013入間航空祭
|
Main
|
ニュル報告会決定 »
2013/11/2
「ニュルの思ひで 11」
2013 ニュル挑戦
ジョジョ第4部、チープ・トリックは素晴らしいですなあ。
ただ「背中を見られてはいけない」というだけのことを、あそこまでオドロオドロしく演出できるのは素晴らしい。やはり荒木先生はホンモノですのう。
で、ニュル話の続きです。
決勝スタートドライバーやんないのホント最高。時間はあるしリスクは少ないし、これぞチリバツ走行会です。スタートやった方がいいというのは此岸の発想です。
こんなちょっとオモシロ写真も撮れるし(笑)。
ここまで言っといて、スタートをやったら人の10倍くらい上手いのが変態のアレです。やったら上手いのとやりたくないのとは違うんですよ。
やりたくないことでも能力が高いのがオトナ。質問には答えないのがオトナ。
得意な人の前で能力の差を見せつけると、絶望のズンドコに落としてやれるから最高です。低人格親方。
今年からニュルはちょっと変わりました。
全車GPS導入で、しかもマシンを選択して追いかけることもできるようになったんですよ。
ナイスハイテク。コレでどこを走ってるかわかります。
なぜこんなハイテクサーヴィスがスタートしたかというと、黄旗のコーション区間を無視するヤツが多すぎてGPS監視にした、というのが本来の目的というオチだそうです。
ニュルの難しかったのはそのあたりで、コーション区間をハイペースで走れば、そのまま得できたってことなんですよ。だから、万が一を想定して減速するよりも、黄旗は出てるけどたぶん大丈夫で行くヤツが多かった。
そうじゃなくなったのはエエコッチャです。
ニュルのジモティーのみなさんはノリで行ける場面でも、オレは安全策で減速してましたので。だからこそこれまで無事だったともいえるんだけどさ。
200台いるとこうなります。
ちょっと面白い(笑)。
レースはといえば、まず予選前は雨。予選中に雨が上がって、決勝前にまた雨。
スタート時には雨は降ってませんでしたが、雲はどんよりどよどよである意味ヤル気マンマンの雲行きでした。
フォーメーションラップはほぼ全車レインタイヤだったと思うんだけど、チームによってはフォーメーションラップが終わって、スタートと同時にスリックorカットスリックに交換みたいなカンジでした。
つまりいつも通り。
シュマーザルはどうしたかというと待ち。
風向きと雲の方向からひと雨来ると呼んでここは見です。
3周目くらいになって、路面は完全ドライ。待ってたチームもソワソワしてきて、タイヤ交換をしたりしてます。それでもシュマーザルは待ち。
ニュルのレインタイヤはドライでもけっこう持つんだけど、速さは圧倒的にスリックタイヤだからね。あまり待ちすぎるとそれはそれでアレです。オレは走行会なので何も気にしてませんでしたが。
でも交代のタイミングはアレなので、準備しないといけないから。
が! そこでザーっと、というかドバーっと降ってきたんですよ。
スリックに交換したチームはレインタイヤに逆戻り。しかも雨スリックプレイ地獄のオマケつきです。人がプレイしてるの見ると心底気分イイネ!
そんな中で変態プレイをブッ込んでたのがコイツですよ。
例の金曜に遊んでやったLMS号。
たぶん同じ作戦だったと思うんだけど、FIAGT3集団のピットインに乗じてにゃにゃんと総合1位を爆走してました。
そして総合2位がレーダー1号車。
このキ○ガイどもがああああああ! オマエラそれでSP3Tかよふざけんなよつっちいいいい。
FIAGT3で総合トップを走るだけでキ○ガイなのに、SP3Tで総合トップってどんだけ(笑)。コレだから常識のないヤツラは本当に困るぜ。
アレブロでイメトレについてアレしましたが、こんなのイメージしてたらただの妄想。イメージしてないことしかできないならヘチマ。つまり淡々と、変態かつキ○ガイな目前のシチュエーションに対応してくことが肝要です。
対応していくと自分も変態かつキ○ガイに進化します。イメージに居着くと進化はしない。イメージできると考えてるなら人の驕りです。
しかし、ウチもこの機に乗じて総合で50位くらい上がったと思います。たぶん。
その後も降ったり病んだり、いや止んだりしながら、予定の8周を終えてオレに交代、というところで続く。
投稿者: クラゴン
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
最近の記事
夏場所エントリー状況
夏場所募集開始は今日
筑波雨錬終了
筑波雨錬連絡
SUGO満員御礼
過去ログ
2022年6月 (8)
2022年5月 (15)
2022年4月 (19)
2022年3月 (23)
2022年2月 (17)
2022年1月 (22)
2021年12月 (18)
2021年11月 (18)
2021年10月 (15)
2021年9月 (15)
2021年8月 (23)
2021年7月 (23)
2021年6月 (29)
2021年5月 (27)
2021年4月 (27)
2021年3月 (22)
2021年2月 (25)
2021年1月 (26)
2020年12月 (24)
2020年11月 (18)
2020年10月 (22)
2020年9月 (26)
2020年8月 (18)
2020年7月 (20)
2020年6月 (19)
2020年5月 (25)
2020年4月 (16)
2020年3月 (13)
2020年2月 (17)
2020年1月 (22)
2019年12月 (18)
2019年11月 (10)
2019年10月 (15)
2019年9月 (17)
2019年8月 (16)
2019年7月 (13)
2019年6月 (31)
2019年5月 (19)
2019年4月 (15)
2019年3月 (19)
2019年2月 (15)
2019年1月 (13)
2018年12月 (13)
2018年11月 (16)
2018年10月 (33)
2018年9月 (11)
2018年8月 (15)
2018年7月 (19)
2018年6月 (14)
2018年5月 (20)
2018年4月 (15)
2018年3月 (18)
2018年2月 (14)
2018年1月 (14)
2017年12月 (17)
2017年11月 (16)
2017年10月 (12)
2017年9月 (20)
2017年8月 (21)
2017年7月 (25)
2017年6月 (25)
2017年5月 (26)
2017年4月 (20)
2017年3月 (19)
2017年2月 (19)
2017年1月 (15)
2016年12月 (14)
2016年11月 (19)
2016年10月 (28)
2016年9月 (22)
2016年8月 (25)
2016年7月 (16)
2016年6月 (20)
2016年5月 (17)
2016年4月 (14)
2016年3月 (14)
2016年2月 (14)
2016年1月 (18)
2015年12月 (23)
2015年11月 (21)
2015年10月 (32)
2015年9月 (16)
2015年8月 (21)
2015年7月 (16)
2015年6月 (29)
2015年5月 (21)
2015年4月 (20)
2015年3月 (21)
2015年2月 (22)
2015年1月 (23)
2014年12月 (35)
2014年11月 (23)
2014年10月 (21)
2014年9月 (28)
2014年8月 (35)
2014年7月 (27)
2014年6月 (18)
2014年5月 (35)
2014年4月 (24)
2014年3月 (30)
2014年2月 (16)
2014年1月 (18)
2013年12月 (17)
2013年11月 (19)
2013年10月 (32)
2013年9月 (47)
2013年8月 (24)
2013年7月 (21)
2013年6月 (21)
2013年5月 (25)
2013年4月 (26)
2013年3月 (34)
2013年2月 (48)
2013年1月 (20)
2012年12月 (24)
2012年11月 (35)
2012年10月 (38)
2012年9月 (56)
2012年8月 (28)
2012年7月 (18)
2012年6月 (72)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (16)
2012年2月 (14)
2012年1月 (21)
2011年12月 (26)
2011年11月 (20)
2011年10月 (35)
2011年9月 (21)
2011年8月 (58)
2011年7月 (33)
2011年6月 (89)
2011年5月 (31)
2011年4月 (22)
2011年3月 (18)
2011年2月 (23)
2011年1月 (26)
2010年12月 (20)
2010年11月 (20)
2010年10月 (31)
2010年9月 (64)
2010年8月 (25)
2010年7月 (27)
2010年6月 (16)
2010年5月 (87)
2010年4月 (24)
2010年3月 (26)
2010年2月 (17)
2010年1月 (16)
2009年12月 (18)
2009年11月 (30)
2009年10月 (34)
2009年9月 (18)
2009年8月 (17)
2009年7月 (16)
2009年6月 (14)
2009年5月 (81)
2009年4月 (20)
2009年3月 (13)
2009年2月 (17)
2009年1月 (11)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (28)
2008年9月 (28)
2008年8月 (15)
2008年7月 (18)
2008年6月 (12)
2008年5月 (59)
2008年4月 (19)
2008年3月 (13)
2008年2月 (20)
2008年1月 (14)
2007年12月 (14)
2007年11月 (22)
2007年10月 (25)
2007年9月 (19)
2007年8月 (18)
2007年7月 (12)
2007年6月 (42)
2007年5月 (16)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (11)
2007年1月 (7)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (8)
2006年9月 (7)
2006年8月 (11)
2006年7月 (6)
2006年6月 (6)
2006年5月 (8)
2006年4月 (8)
2006年3月 (15)
2006年2月 (13)
2006年1月 (22)
2005年12月 (16)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (11)
2005年8月 (5)
2005年7月 (7)
2005年6月 (6)
2005年5月 (6)
2005年4月 (9)
2005年3月 (8)
2005年2月 (8)
2005年1月 (19)
2004年12月 (13)
teacup.ブログ “AutoPage”