開催前日というギリチョンタイミングですが送りました。せっかくなので。
例によって朝の説明の代わりのアレですから、参加弟子限定です。でも今回はそんなたいした話はしてないかも(笑)。
オレにとっては普通でも、はじめて走る人、はじめて説明を聞く人には普通じゃないこともあるだろうから、何かのヒントになればアレです。解説なしの車載映像もあるけど。
シビックRはスパーン!とエエカンジですな。R35GT−Rは車重で遠心力がすごくて難易度高そう。こういうのも細かく解説したら楽しそう。
もうちょい話すのが上手くなったら、コース攻略の解説を一般公開するのもアリやもしれませんのう。
そうするとマイクの性能とか編集するにはPCのスペックがとか、またお金のかかる話になるわけですが(笑)。あと編集がめんどい。
でも何等かのアレとして準備はしておいてもいいでしょう。需要と供給のアレがナニすることはありますから。知らんけど。
そして2時間プレイのJターンと低μ路スラロームはこう。
進入速度70km、コーナリング中は時速50km程度でも、ちゃんとした挙動は出ます。もちろんコーナリングの限界も試せます。
時間は限られつつも本当にいろんなことがナニできますので、軽い気持ちで試していただけるとエエです。
ただしアレだな。低μ路に入る速度は高すぎるな(笑)。コレは悪い見本です。
もちろん自分のスキルと相談して、状況を確認してるから大丈夫なんだけど、この速度は普通ではないです。徐行とは言わないけど、止まれる速度でお願いします。
低μ路で誰かスピンしてるかもしれないから。誰か止まってるときは低μ路に入らないで、手前で一時停止してください。Jターンの人も、低μ路入り口で誰か止まっていても大丈夫なように、準備をしてください。
ってところかにゃー。
ではもてぎにお越しのみなさんはよろすぐー。走行会の終了が13:30で、ASTP集合が14:30くらいです。時間があったらコレクションホールに行きたい。