鈴鹿稽古初心者コースが満員御礼になりました。
http://kuragon.net/KURAGONBEYA.htm
新たにエントリーをいただいた方に受付メールをアレしましたので、ご確認ください。
鈴鹿は今後エントリーがスムースになるアレになりまして、今年はちょっと回数を増やすカンジです。興味をお持ちのみなさんはアレしておいてください。
鈴鹿に行く前にやっておくといい稽古とかまとめてもいいな。
本当は全部やっておくといいんだけど(笑)。改めて鈴鹿を目標に鍛錬するとなると、またイイカンジにアレするといいですからね。それには予定を立ててる今がちゃんす。
SUGO目標で鍛錬もアリか。SUGO目標でSUGOを走ったら、自然と次は鈴鹿ともいえますが。
といってもゴリゴリに攻略できるようにではなくて、走っても危なくないようにマイカーの速度や挙動をコントロールできるレベルを目指すくらいです。そんなにハードルは高くはないです。
ダンロップコーナーってこんな四角いんだぜ。
走っていてもわからんこともあります。走る前はわからないことだらけで当然。そこにナイス準備をして楽しく走れるようにしていきたいところです。
鈴鹿といえばアレッターがちょいバズしております。
つまりこういうことです。
アレッターの図とちょっと違う。うふふ。
接地面のグリップがあるじゃないですか。そして外にブッ飛ばされるような遠心力がかかる。遠心力がかかるのは質量中心です。
それをホイールとかサスアームとかダンパーとかスプリングとかモノコックとか、みんなでよっこいしょー! と支えてるようなもんです。たぶん。
カイジのぐにゃあああああ見たいな状態です。
車体を軸にキレイに回転するわけじゃあないんですよ。結果としてそんな動きになっていても、起点は車体ではなくて接地面でぐにゃああああです。
人間は主観的なアレですから、マイカーを中心にいろんなことが起こっていると思いがちですが、それでは間違えてしまうということで。
オレも実践的には明確にわかるんだけど、まだ他人様に説明できるほど上手くアレできていないので、よくわからんと思った方はそれで正解です(笑)。
そういうことで。