2008/4/23
「準備万来」
ニュルの準備がなかなかナンギしております。大変じゃないんだけど、手間がかかるんだな。
ドイツのレースに出るのにJAFの競技ライセンスを名目上現地のライセンスに書き換える必要があって(レースのときだけ)、そのために海外レース出場申請といふのが必要なのです。
しかもそのときにライセンスが郵便事故で紛失しちまってることがわかったりしてガッデーム!
あとは主催者にメールで「外人ドライバーはどーゆー申請がいるの?」とか問い合わせてみたりってゆーか普通はこーゆーのはチームでやってくれるんじゃー! いや、ドイツチームだからどっちにしろ英語を書かなきゃいけないので直接主催者に問い合わせたんですが。
要領が悪くてこういうのを手伝ってくれる人を探せないんだよなー。でもその人がいなくなると困っちゃうから、大変でも自分でできるようになったほうが、あとあと良かったりするんですよ。ホームページ作りだってそうだし。
そんなのが積み重なって業界では「日本からのサポートなしでニュルに行けるオトコ」と呼ばれるようになりました。
クラゴン応援団に入っていただいたみなさんもいるし、ゆるトレーニングだって指導していただいてるし、VTEC誌の出番もいただいてるので、日本のサポートなしってことはないけどね。正確には「自動車関連メーカーのサポートなし」だな。
サポートなしを目指したわけじゃなくて、どこもサポートしてくれないから自分でやってるだけなんだけどさ(笑)。
だからそれだけみなさんの応援が嬉しいってもんです。今年も楽しくなりそうだし。
楽しいことをするにはそれなりの準備があるということで。
もうひとつの準備はクラゴン部屋春場所。
でももうテントも送ったし指南書もボチボチ完成なので、けっこうな優良進行です。アプローチ改に合わせてリンクみちのく巡業の内容もちょっと変えちゃったりして。
日程的にGWの入口だと思いますんで、スケジュールには余裕を持っておくといいかもしれません。あとサンデードライバーのみなさんが大挙して出撃することが予想されますので、事故にも十分お気をつけて。
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。