2005/7/11
「ラジコンもオトコ!」
今日はンヶ月ぶりの休日にして、早速ホーネットを作ってしまいました。
よくよく調べてみたら、可動状態にあるラジコンがツーリングカー、F1、ミニの3台もありました。すっかり忘れてた。ツーリングカーは今年走らせてるんですが、F1は去年か一昨年、ミニに至っては引退レースから10年間ず〜っと放置プレイという有様です。
ミニの受信機、アンプ(NOVACの高〜いヤツ)、サーボをホーネットに移植してスイッチを入れました。
ウ〜〜〜ン、ギャギャギャ、シュー! サーボ炎上!
ちょっと不安はあったけど、10年間は長い時間だったみたいです。
だけど、受信機とアンプはOK。このふたつがOKなだけで上出来でしょう。当時はレースバリバリのノバックアンプで、このアンプはバックできません。それだけ前進を効率よくしてるわけね。レーシングカーにエアコンがついてないのと同じようなもんです。
今は完全ホビーなので、バックもできるアンプを買ってきました。
なぜかアンプも炎上! ぐっはあ!
ぬあに〜! と説明書を読んでみたら、+端子と−端子が昔の逆だそうな。端子が逆なのに、形がいっしょじゃ危ないじゃん! 端子の形も変えて、物理的に入らないようにするべきだよね。
説明書を読めという意見は却下です。
というわけで、アンプも終了! あ〜あ。
結局、サーボはオークションで調達、アンプはおとなしくノバック(ホーネットにはもったいないんだけど)を使って完成しました。
実走テストは明日の予定です。
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。