7/23土曜日に、千葉県を震源とした地震があったのは皆さんご存知のとおり。東京地方、震度4〜5ということで、目立った被害が出なかったのは幸いでした。
ただ、交通機関(鉄道)が遅くまで回復しなかったので大混乱に。
ちなみにまーく本人は、その日
F[05.07.23]は地震前に帰宅できていたので、無問題。
ところが、、
TV報道を見ていてあきれてしまいました。
たとえばJR渋谷駅。山手線の回復を待って1時間〜数時間にわたって座り込み続ける若者たち。
どこまで行くのか知らないけど、1時間かければ、ずいぶん遠くまで歩いて行ける、と思うんですけど...。
なにしろ、↑経験者が言うんだから間違いない。
おそらく、
「目的地から最寄り駅まで」といったケースを除けば、「歩く」という交通手段があることすら、忘れてしまってるんだろうな、現代人は。
って、これは何も大都会・東京の人間だから、ではありませんね。
地方は車社会だから、
「目的地から最寄り駅まで」すら歩く経験が乏しくなっている。
というわけで、皆さん、とりあえず、歩きましょう!