2014/2/9 18:28
ゴーストライター 身辺世相
「現代のベートーヴェン」とは、誰が命名したのか知らないが、佐村河内守なる人の作曲問題は衝撃的。だがNHKはじめメディアも“騙された”と怒る前に何故何故??の疑問符を説明すべき。問題はクラシック曲、出鱈目な曲なら誰でも解るし音楽界でも相手にされない。しかしこれが18年間、騙しおおせたのなら、この共犯者の大学教授の作曲技術は、率直に凄いと思う。
筆者の記憶にすぐヒットしたのが昭和の終わり頃の『一杯のかけそば』。ここでその経緯は詮索しないが、親子三人で一杯100円の掛けそばを食べ合ったという涙、涙の物語。これがブームになった。この話は、作者が詐欺罪で逮捕され、みな騙されたと知った。今回の「現代のベートーヴェン」も同じようなもの。涙の話を騙されて知っても後の祭り。クラシック関係者でも「これはおかしい」と気づいたのは最近のこと。問題は真の作曲者・新垣隆氏自ら「共犯者」と謝罪したこと。だが二人で18年間、世間を欺いた!のには疑問符がつく。とにかく日本人は「全聾」とか「広島被曝二世」などのストーリーに弱い。
ゴーストライターは出版界、音楽界、芸能界にはつきもの。彼の川端康成でさえ菊池寛の、自分の『文章読本』は伊藤整が著わしているらしいし、芸能人の出版物は殆どがゴーストライナーの手による。口述筆記もあるし、作家と芸人の関係もある。世の中には、嘘と欺瞞が溢れている、というより構造的な夫々の業界の問題があると指摘できる。つい先ごろの「食品偽装問題」は面白かった。みんな高級食肉!と信じて食べたのだから文句を言う筋合いはない。
佐村河内守氏の聴覚の有無ではなく、??と思いつつ「見て見ぬふり」だったのが妥当なところ。告白した新垣隆氏は生真面目で誠実、彼の音楽家としての道は閉ざすべきではない。この合作!のCDには今、高値が着いている。
0
筆者の記憶にすぐヒットしたのが昭和の終わり頃の『一杯のかけそば』。ここでその経緯は詮索しないが、親子三人で一杯100円の掛けそばを食べ合ったという涙、涙の物語。これがブームになった。この話は、作者が詐欺罪で逮捕され、みな騙されたと知った。今回の「現代のベートーヴェン」も同じようなもの。涙の話を騙されて知っても後の祭り。クラシック関係者でも「これはおかしい」と気づいたのは最近のこと。問題は真の作曲者・新垣隆氏自ら「共犯者」と謝罪したこと。だが二人で18年間、世間を欺いた!のには疑問符がつく。とにかく日本人は「全聾」とか「広島被曝二世」などのストーリーに弱い。
ゴーストライターは出版界、音楽界、芸能界にはつきもの。彼の川端康成でさえ菊池寛の、自分の『文章読本』は伊藤整が著わしているらしいし、芸能人の出版物は殆どがゴーストライナーの手による。口述筆記もあるし、作家と芸人の関係もある。世の中には、嘘と欺瞞が溢れている、というより構造的な夫々の業界の問題があると指摘できる。つい先ごろの「食品偽装問題」は面白かった。みんな高級食肉!と信じて食べたのだから文句を言う筋合いはない。
佐村河内守氏の聴覚の有無ではなく、??と思いつつ「見て見ぬふり」だったのが妥当なところ。告白した新垣隆氏は生真面目で誠実、彼の音楽家としての道は閉ざすべきではない。この合作!のCDには今、高値が着いている。


2014/2/10 20:53
投稿者:湘南の暇人
2014/2/9 23:31
投稿者:なりひら
交響曲HIROSHIMA・・全曲聴きましたが、僕はいい曲だとおもっています。ゴーストライターかも知れませんが、彼の力量は認めざるを得ません。できあがった曲にはなんの責任はないとおもます。
http://happy.ap.teacup.com/ibaraki-doji/
http://happy.ap.teacup.com/ibaraki-doji/
却って評価は上がるのでは?
単なる偽装ではなく騙されたNHKも反省すべきです。
http://www1.odn.ne.jp/~ceg94520/homepage/index.html