2020/12/5
プカラニ カントリークラブ マウイのゴルフ場の写真集

[写真をクリックすると大きくなります]




マウイ在住の方々がここで練習してます。1ドル札の自動販売機でボールを買います。

トータルの距離 B 6,945, W 6,476, R 5,612,
[OUT] Par36
1番 (Par4) B 454, W 431, R 407, HC9
少し打ち下ろしの真っ直ぐなホール、左はOB、右は隣りコースになります、セパレートの木が邪魔になりますが右はセーフです。ティーショットは真ん中に。 距離が長いので2打目もウッド・ロングアイアンになります。 グリーンは受けておりますので大き目に打ちましょう。バンカーは左右手前にあります。

2番ホールへ一般道路を横断します。 左右からの車を充分に確認下さい。
2番 (Par5) B 570, W 537, R 504, HC7
左ドッグレッグのロングホール、 グリーン手前220yから約90度曲がっており、ティーショットを左目に打つと、2打目は木超えの難しいショットになる。ティーショットは右目に打つと2打目は打ち易くなります。

2打目は多少左目に打ちましょう。グリーンは奥に長く、奥に速いので手前に攻めるのが良いでしょう。バンカーは右手前と左横にあります。

3番 (Par3) B 148, W 136, R 98, HC17
グリーンが2つあり、選択出来る様になってます。 谷超えと、打ち下ろしの2つあるがあります。
打ち下ろしの方が一般的です。 打ち下ろしは極端で手前の林、ラフ、バンカー等は見えませんが手前に2個、左横、左奥にバンカーがあります。多少大き目に攻めましょう。

谷超えはグリーン直前までの谷がプレッシャーになるホールです。グリーは大きく、右横と左奥にバンカーがあります。

4番 (Par4) B 433, W 373, R 326, HC1
多少左にドッグレッグのミドルホール。 左右に家があり、OBになってますが、広いフェアウェーです。左側が近いが、多少右目が安全です。2オンが難しい場合は手前にレイアップしましょう。 2オン狙いは、グリーンは多少上っているので、多少大きめに打って下さい。

一般道路をまた横断します。 違うホールに行かない様に。
5番 (Par5) B 513, W 496, R 406, HC5
上りで右にドッグレッグの長いロングホール。 左側は家が並びOB、左はブッシュで2打目が狙いにくい。ティーショットは多少左目に狙いましょう。 2打目は左右ブッシュになっているので真っ直ぐに打ちましょう。

グリーン手前に木があるので、注意しましょう。 グリーンまでは上っており砲台になってますので大き目に打ちましょう。

トイレがホールの途中にあります。5番ホールの7番ホール側にあり、7番からも行けます。
6番 (Par4) B 335, W 311, R 292, HC11
右ドッグレッグの短いミドルホール。 左は広いが遠廻りになる。 右は最短距離だが右に行き過ぎると林、その先はブッシュです。ティーショットは確実に、多少左目に打ちましょう。 グリーンはとても広く大きい2段グリーンです。

7番 (Par4) B 388, W 371, R 296, HC13
多少下りのミドルホール。左はブッシュOB、右は隣りコース。 左右に木が並んでおりますがその先に打たない様にしましょう。 2打目は左右手前のバンカーに注意しましょう。グリーは大き目で、奥に流れます。

また一般道路を横断します。 今度は道路の脇のティーグランド。
8番 (Par3) B 160, W 148, R 138, HC15
道路脇のティーグランドから家に向かって打つ、谷超え打ち下ろしのショートホール。 風の状況によって持つクラブがだいぶ違ってきます。 クラブ選択には充分に注意をして下さい。 左右手前にバンカーでグリーンは奥へ上っており、受けていますので、多少大きめに。

歩道に沿って9番へ。 歩道の中にカートパスが走ってます。
9番 (Par4) B 415, W 363, R 277, HC3
多少上りのミドルホール。 左はOB、右は隣りコースです。 少し長いがフェアウェイは広い。ティーショットは多少右目に打ちましょう。 グリーンは多少砲台になっており、奥に多少上っており逆目なので大きめに攻めましょう。但し、奥にはバンカーがありますのでご注意下さい。


2017/12/8 14:53
投稿者:Mochi
ゴルフのプレー後アップカントリー観光に行くのにもとても便利なゴルフ場です