2020/12/2
プカラニ カントリークラブA マウイのゴルフ場の写真集

5月〜7月頃には綺麗なジャカランダの花も見る事が出来ます。
[ I N] Par36
10番 (Par4) B 431, W 416, R 390, HC8
打ち下ろしのミドルホール、左側は練習場ネットで仕切られているが練習ボールがいくつか入って来ている。 フェアウェーは右に傾斜しており真っ直ぐ打っても右側に落ちます。右に落ちると糸巻き杉より2打目でグリーンは狙いにくい。

グリーン右手前70〜120yに池があり難しいミドルホールです。無理してグリーンを狙わずにレイアップして攻めましょう。

一般道路を横断して11番ホールへ。素晴らしい糸巻杉を数多く見る事が出来ます。・
11番 (Par5) B 523, W 499, R 403, HC12
フェアウェーの比較的広いロングホール。 左右OBですが1打目、2打目のロングドライブが好結果になります。 2打目は多少左目を狙って下さい。 グリーは砲台になっておりグリーン奥は下っており、左右と奥にバンカーがあるので確実なアプローチが必要です。

12番 (Par4) B 350, W 333, R 316, HC14
多少上っており、フェアウェーの広い、比較的距離の短いミドルホールです。 ティショットはロングドライブで2打目はショートアイアンで。グリーの左側にバンカーがあり後ろは下っているのでオーバーしない様に注意して下さい。

一般道を又渡ります。 ここは特に注意。 子供が飲み物を売っている時があります。
13番 (Par4) B 500, W 483, R 403, HC2
長い打ち下ろしのミドルホール。 左右に家がありOBラインがあるが、手前に杉の木が並んでおりOBラインは深い。 杉の木の左右からの2打目は打ちにくくなります。グリーンは2段グリーンになっており、奥へ非常に早く、グリーンの先は落ちているので手前に打つ様にして下さい。

14番 (Par3) B 154, W 133, R 120, HC18
比較的小さな砲台グリーンのショートホール。 左右手前と左奥にバンカー、奥は下っておりオーバーは禁物です。 多少短めのクラブで、止まるボールでの攻めが必要です。

15番 (Par4) B 425, W 387, R 341, HC10
右に広く多少上っているフェアウエーのミドルホール。 左には家がありOB、右は手前ブッシュ、180y程からOBになります。 ティショットは多少左目に打ちましょう。グリーは多少砲台で左右にバンカーがあります。手前から確実に攻めましょう。

16番 (Par3) B 254, W 236, R 143, HC16
実際は175y程度の所からティーショットするが長いショートホール。 右グリーン手前に大きな木グリーン横にはバンカーがあり右に打つと危険。 左も深いバンカー、奥は斜面になっているので手前から攻めるのが安全です。

17番 (Par5) B 487, W 476, R 413, HC4
多少左ドッグレッグで打ち上げのロングホール。 左右に家がありOBだがかなり深いのでティーショット、2打目は思い切りロングドライブを。

グリーンは砲台になっており左右と奥にバンカーがありますので、アプローチは確実にショートアイアンで攻めましょう。

最後の一般道の横断です。 もう一度左右を確認して渡りましょう。
18番 (Par4) B 403, W 365, R 301, HC6
最終のミドルホール。 右にドッグレッグ、右傾斜のフェアウェイ、左には家がありOB、右側は隣りコースになっている。 右側に行くと2打目は打ちにくくなる。左目を狙うのがベスト。 2打目からも上っており左右手前にバンカーがある。アプローチは奥目に狙って下さい。

当コースの講評:コース全体として変化の少ないコースです。 プカラニの町にマッチしたコースで日本人のプレーヤーは少なく、地元のプレイヤーに多く楽しめられているゴルフコースです。手入れは決して良くありませんが、低料金で楽しめるコースです。


