この前は、塾生、保護者様に私事でご心配をおかけしました。まだ傷は残っています(というか、ずっと残るかも知れません)が、まあよくなってきています。これは、ちょっと体を動かすためのBMXです。合間を見て乗っています。
ところで、最近、巷では思いもよらぬところでマスクが売られている光景を目にします。どうやら、そういった仕入れのルートがあるんですね。どうにかして生きる糧を得んとする方やこの際マスクを仕入れて売ろうという方が頑張っているんですね。しかしマスクは最近では近所のドラッグストアなどにも普通に売られているようです。但し、お一人様1つといった制限はまだありますね。道路のかたわらなどで販売されているものは、箱ものです。いくつかの場所で見かけましたが、パッケージも様々なようです。
塾では、5月1日から6日まで休校でしたが、昨日からまた動き出しました。気のせいか、なにか塾生の数名は元気がない印象もありますが、この際はわいわいがやがやしない方がいいかもしれません。
思うに、多くのお子さんがこのような隠遁者のような生活に慣れていないという点が、気持ちにも影響しているのかもしれません。精神論をぶつつもりはありませんが、客観的そして合理的に現在の在り方をみつめればいいだけです。自分ひとりが長く、他から孤立しているわけでもないですし、今やインターネットで何らかの情報をいれたり、動画やSNSで楽しんだり、ゲームをやったりとできるわけです。
このような情報を得られる状況は、20年前にはなく、おそらく当時であれば不安だけが蔓延していたかもしれません。しかし、半世紀もさかのぼれば、むしろ拡大家族がおおかったり、近所付き合いが密だったりして、お互いが世間話で盛り上がったかもしれません。現在のような医学的な知識に基づく行動などするすべもなく、目に見えぬ感染症に罹患する者は多かったでしょうが、心の部分では空白ができにくかったかもしれません。
塾生の皆さんもそうですが、小中学生のお子さんはしっかりと勉強することがほんとうに大切だと思います。学校によっては、通常の通学時とほとんど変わらぬ速さで進んでいるところもあります。また、ほとんど授業らしいことがなされていない学校もあります。前者に比べれば後者はお子様の負担がさきざき大きくなるでしょう。
これは塾生のみなさんへの言葉ですが「遊び呆けて馬鹿になるな。」と言うことです。
かつて西山中のある塾生のお子さんが、長期入院をしたことがありました。彼の入院中に学校では授業がどんどん進んで行くわけですね。私はそのN君の入院先を何度か尋ねて勉強のアドバイスをしたことがあります。「勉強ちゃんとやっていますよ。」と彼は微笑みました。病室のベッドの傍らには、少年ジャンプがありました。ゲームをしたり、マンガを読んだりする時間と勉強する時間をしっかりとわけていました。数か月後に、またN君は学校に通えるようになったわけですが、回復後の定期テストでも学年上位の成績でした。
今、塾生ひとりひとりが、N君のようにベッドから動けないような生活をしいられれているわけではありません。しかしながら、病室のベッドで微笑んだN君のような明るさがあまり感じられない。自宅でできる運動などの動画も見かけますが、私に言わせれば家の手伝いやらなにやらやればいいだけであり、小さな子供ならともかく、動画を見て「自宅でこれをやろう」みたいなことにはならないかもしれません。まあ、有名人の方の動画にはそれなりのメッセージがあるのかもしれないのですが。何事にも無理する必要はないけれど、現状を楽しむ生き方が必要だと思うわけです。路上でマスクを売っている人たちが、「安いでしょ!」と前を通る人に話しかけていました。50枚で3000円。値段はともかく、彼らはどこか明るい。つまりは平常心を越えて、少しでもチャンスをつかもうという勢いがあるのかもしれません。
*追記)ちなみに、このようなマスクの販売を個人的に是非を言っているわけではありません。詳細もわからないけれど、それが今の日本ということです。金を得るためアカ(銅線)を拾って売るどろだらけの笑顔の戦後の子供とは違うでしょうが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
明成塾応援団員 様
ご心配おかけしました。
だいぶ回復致しました。まさに予期できない事故でした。
顔中血だらけになりましたが、その痛さよりもいろんな方にご迷惑をかけること年老いた両親のことなどが頭をよぎりました。もう40年ほど前にバイクで転倒して以来でした。この前の事故後、自転車にのる際も、ヘルメットをかぶるようにしました。
今回のコロナの今後は、なかなかわからないようですが、一人ひとりの優しさが社会を素敵にしてくれることを願っています。この点では「この病棟の横は息をしないで通るのよ。」みたいな昭和よりも、やさしい令和であってほしいと思います。
塾へのはげましに感謝致します。
―−−−−−−−−−−−−−−−−−
-----------------------------------------
お問合せ・ご相談先
お気軽にお問合せ下さい。
熊高 済々黌 第一 第二 高専合格指導専門
高校数学を丁寧に指導
● 小学低学年からプロによる少人数指導
● 極める高校数学 基本からハイレベルまで丁寧に
明成塾 096−355−3089
明成塾のホームページはこちらです→
熊本の塾 明成塾

1