ある曲中の「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」と言う歌詞が、ある漫画の主人公のせりふ「時間は夢を裏切らない。夢も時間を裏切ってはならない」とにているか?
後者は著名な漫画のなかの一節であり、前者がそれをまねたのかということだが、私見を述べてみたい。
偶然の一致である確率は低いと思う。というのは、夢が時間を裏切るという抽象的な概念は、時間をともなう経験や努力、その他の様々な現象、つまり個人の日々培われていく時間経過が、夢の実現に結びつくという希望を示唆するものであり、その後者の作品(銀河鉄道999)全般通して、読者に伝えたい最大のメッセージであろうと考えられるからだ。そうして、「時間が夢を裏切らない。」という文が先行していることが、一層このメッセージ性を増している。
これに対して、前者(作詞作曲家の歌詞)のほうは、配列順を変えたがために、そのようなメッセージ力は弱い。しかし「時間も」という、いわば経験的時間経過を示唆することばが、後置されることにより、個人へのメッセージ性は逆に高まる。
おそらく歌詞の創作者の記憶の片隅に、漫画のせりふの残像があったのだろう。そうして、ひらめいた!となったのかもしれない。しかし、そのようなことはその漫画の偉大さを示しているとも解される。そうしてことばの歴史は、繰り返されるのだろう。仮に物凄く有名な著作であったとしても、それよりも先に同様のことばを発した者がいる可能性は高い。時にはことばなどを権利を結びつけて守ることも必要であろうが、ある意味でことばは人類の共通の財産であるという前提で、考える必要があるだろう。

0