
( 保護者様ありがとうございました。 )
学力を伸ばす必要性
どのくらいの学力をお子様に求められているのだろうか。子供のなりたい職業というのがあある。
ある会社の調査を一部引用させて頂けば、次のようになっている。
男子中学生は
1位 YouTuberなど動画投稿者
2位 プロeスポーツプレイヤー
3位 ゲームクリエーター
4位 ITエンジニア・プログラマー
5位 起業家
6位 公務員
女子中学生は
1位 芸能人
2位 絵を描く職業
3位 医師
4位 公務員 看護師
6位 ショップ店員
男子高校生は
1位 ITエンジニア・プログラマー
2位 起業家
3位 YouTuberなど動画投稿者
4位 ゲームクリエーター
5位 エンジニア
6位 公務員
7位 プロeスポーツプレイヤー
8位教師・教員
9位 会社員
女子高校生は
1位 公務員
2位 看護師
3位 芸能人
4位 臨床心理士
5位 会社員
6位 教師・教員
保育士・幼稚園教諭
8位 絵を描く職業
上記の仕事に言えることは、資格が求められるか、特別な才能が求められるかであり、それにいたる過程での努力と達成後の努力や勉強が必要とされるということである。私が、塾生の学力アップにこだわるのは、それがそれぞれの未来にかかわるからである。親は教えるべきだろう。その仕事には、才能がないと慣れない・・だから本気でやれと。また、その仕事には、高い学力がいる。だから勉強が必要なんだよ・・・と。
もちろん、必要とされる才能や学力にも職種によって違いがあるだろう。それも踏まえて、現実を知ればやるべきことが見えてくる。いつも初心にかえれるだろう。
夏期講習という分岐点
学力を伸ばす必要性を感じたらいつから伸ばすかだろう。
ある時、講習の途中で、他の塾の講習に通っていた中学2年生の男子A君が転塾してきた。
お子さん側からみれば、講習費を二重に払うわけだから負担は大きいだろう。当塾としては、日割りで計算するとお伝えした。結局、講習後に入塾しその後成績を伸ばして志望校に合格した。現在、エンジニアになられている。当時の話を聞く機会が最近あり、当時の話をいろいろした。Aさんが入塾したきっかけについても話をした。思い出してAさんは言った。
A 前の塾は一定の学校の合格者数だけにこだわり、今でもそうみたいですね、自分のことはどうでもいいのではと感じたんですよ。費用も高かったが、それは親が出してたんであまり知りませんでした。
明成塾に入ってどうでしたか
A 最初、衝撃的だったのは日ごろよく話す同じ中学の友達がいたことでしたね。塾に行っているとは聞いていたけど、尋ねてもどこの塾か教えてくれなかったんですよ。何度聞いても。100番位から10番くらいまで上がってましたN君は。
そうでしたね。彼のお母さんが「言うな」っていてたらしいよ。(笑)
明成塾はどうやって知ったんですか
A たまたか親が明成の前を車で通って・・・偶然でした。
「熊高や済々黌、高専・・てあったよ。行ってみようか」ってなったんです。
Aさんとの話は、かなり長くなったが、「自分の子どもも小学生になったら明成に通わせたい」と何度も言ってくれた。それはうれしい話だ。
しかし、それ以上に、彼が現在、自分のやりたい仕事ができていて、そしてあたたかい家庭のなかにいることに、少しでも、あの少年の日の明成塾での日々が役に立っていることがうれしい。
彼が明成塾を選んだのは決して偶然ではないと思う。私は出会うべくしてであったのだと思っている。楽しく語ってくれるその笑顔が何よりの証である。明成塾に通っていることを隠していたN君の方も志望校、志望大学、そして希望の仕事をやっている。
今は情報は入手しやすくなったと言えど、そうそうに人は出会う者ではないだろう。むしろ、ホームページやこのようなブログも、もし見られたとしても 0コンマ数秒で忘却されるかも知れない。ただ、そこに目をとめて来ていただいた方も少なくない。偶然を越えれば、必然になると思うのはそのためである。
----------------------------------------
お問合せ・ご相談先
お気軽にお問合せ下さい。
熊高 済々黌 第一 第二 高専合格指導専門
高校数学を丁寧に指導
● 小学低学年からプロによる少人数指導
● 極める高校数学 基本からハイレベルまで丁寧に
明成塾 096−355−3089
明成塾のホームページはこちらです→
熊本の塾 明成塾

3