まだそんなことをしているのか
今回、共通テストがかなり難化した。予想されていただろうという言葉も聞くが、そもそもなんのために共通テストとやらをいまだにやっているのだろうか。ご承知のように昔はこんなものはなかった。このような一律のテストが、多くの学生を戸惑わせ、そして創造的な発想をもむしばむ。だれかにとって役に立つとすれば、そのだれかは一体だれなのか。共通テストや類似のテストがなかった世代の入試のしくみが、ダメというのなら、その時代の合格者はだめな試験を通過してきたわけだ。
いわゆる個別試験の科目だけでは、高校時代の総合的な学習状況がみれないというようなまやかしの議論もあるだろう。しかし、本質的にそんなことの必要性はないという意見も一方にはある。個別試験のみで勝負する仕組みにもどすべきだと個人的には思う。各大学が、その学部に適する生徒を迎えるには、これが一番いいと思う。また、公平性の観点から、いわゆる推薦も不要。真に公平に近づけるには、恣意を可能な限り排除すべきだ。
このような考えには、賛同できないという方もあるだろう。その中には、ほとんど共通テストの結果で合否がきまるという方もあろうし、推薦でいくのが悪いのかという意見もあるだろう。現状としては、このシステムに従うほかないことは、その通りであるが、中長期的にみれば、共通テストは廃止が望ましいと考えている。真摯に勉強してきた者が、苦しい思いをするようなテストは時代遅れも甚だしい。
----------------------------------------
ご相談・お問い合わせ→
お問い合わせ(明成塾)
少人数定員制で学力を変える
熊高 済々黌 第一 第二 高専合格指導専門
高校数学 英語 個別指導
● 小学低学年からプロによる少人数指導
● 極める高校数学 基本からハイレベルまで丁寧に
明成塾 096−355−3089
明成塾のホームページはこちらです→
熊本の塾 明成塾

1