熊本市の学習塾である明成塾塾長のブログです。明成塾は熊本市の西部横手の小さな専門塾です。
熊高、済々、第一、第二、高専をめざす生徒さんを丁寧に指導しています。
明成塾は、横手、島崎、新町エリアで上位高校進学では合格力地域1の塾です。合格率なら明成塾。
より丁寧なプロの手作りの少人数指導。一期一会を楽しみにしています。

明成塾のブログへのご訪問ありがとうございます。熊高、済々黌、第一、第二を目指す小中学生、数学力を伸ばしたい高校生に心をこめて丁寧に指導しています。学習相談など気軽にお寄せください。
明成塾の方針はただ一つ、成績を具体的に上げることです。そして他との大きな違いは、成績を伸ばすことが
私の最大の楽しみという点かもしれません。
2009/12/10
中2塾生K君はついに、《塾伝説》入りを果した
学年96位から5位まで成績を伸ばしている。
当塾においては、成績アップは普通であるが、この伸びはかなりのものと言える。実は100番外から30位くらいまで伸ばしている生徒さんも複数いる。たまに新聞などに入る他の塾のチラシなども見るが、学年順位が10位とか20位とか上がったことを伸びた!として載せているものもある。その生徒さんの努力あってのことだろうけれど、はっきり言えば、そのような生徒さんなら、当塾ではその倍はあがるだろう。つまり多くの塾は、本当の成績の上げ方を知らない。これは転塾者の全員が、当塾への転塾後に大はばに成績を伸ばすことで明らかである。
ところで 《塾伝説》 入りとは何かと言えば、塾生が成績を90%以上伸ばすことである。具体的に学校の成績で90%あがることが必要だ。その一歩前が 《下剋上》 で塾生が学年順位が80%以上伸ばすことをそう呼んでいる。実は、この下剋上もかなり難しい。例えば、学年100位なら19位になることが必要で、学年50位なら9位になることが必要とされる。塾生をみれば、この下剋上の手前という生徒が多い。
このように書くと、いかにも厳しい指導でもしているのではないかと思われる方もいるかも知れない。実はその逆だ。たまに結構な生徒数の塾から来た生徒など特にびっくりするが、授業中は質問など普通にするし、中には質問して、それにすぐに答えないと「はい、無視したね」と『逆切れ』する生徒もいるほどに自由だ。まあ、無視はしていないということはその生徒も分かっているわけだが。
成績をのばすにはコツがある。
これは公開しないが、当塾の教室に来られて3ヶ月すれば変化があるだろう。
K君の保護者様には、「おめでとう」と言いたい。
そしてつけくわえれば、「本当の勉強はこれからだ」とK君にアドバイスをしよう。次の作戦は、また異なる。

1
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。