「夏期講習で頑張ってみようか」
このような考えの生徒さんもいるかもしれない。
それはそれで、まとまった勉強をする機会であり有効だ。
しかし、もっとも大切なことは、本腰を入れて勉強をする時期は、外部的なものによって決まるわけではないということだ。「そんなことは当たり前じゃないか」という生徒さんは、すでに成績が伸びているか、上位にいる生徒さんであろう。
すべての勉強は、少なくとも小学生や中学生の場合、結果が客観的に計測できるものでなければならない。簡単に言えば、得点力につながる学習が必要であり、そのことを生徒各自が、痛感し、実感することが肝要だ。これは各自の考え方ひとつに関連する。
どの教科においても、例えば教材を1ページ勉強する際に、そのページに関して「得点力が高まったかどうか」を考えることだ。塾に行って勉強する場合にも、このことは重要で、宿題を山ほどだす塾の生徒が時間ばかり費やす割には成績があまりあがらないとか、逆に成績が下がるとか、よく聞く話でもある。そもそも、そのような塾は時間対効果が低いし、費用対効果も低い。しっかりと勉強する生徒の成績が伸びないとなれば、それは金の無駄と考えてよい。もっとも、成績を伸ばす以外の目的ならば別だが。
話を戻せば、「得点力を常に重視せよ」という考えは、「集中力を高めよ」という考えにもつながる。集中力を高めて、できる問題とできない問題を選別する。暗記した事項と暗記できていない事項を選別する。数学などのできない問題
はマーカーなどでチェックし、後回しせずにノートに丁寧に解く。
「うちの子は集中力がないんですよ・・」と言われるお母さんもいる。しかし、そのような場合に、何を基準に言われているのかが問題である。同じ子供が、ご飯を食べるのも忘れてゲームに打ち込んでいる姿もないではないからだ。
勉強をじっくりとしないという意味ならば、、むしろ子供としてはそれが普通だ。大人の期待のとおりに勉強する姿を集中力と呼ぶのならば、親自身が子供のときにどれだけ集中力があったものか、問いかけるまでもないだろう。
子供にとって、勉強が目的になってはいけない。これはゲーム自体が目的ではないのと同じだ。得点力をあげることによる達成感が一定の賞賛とある種の褒賞を伴う仕組みが必要と考える。
当塾の「夏期講習」では、ほとんどの生徒が成績を伸ばす(もっともすでにトップの生徒は別)。本気でお子様が成績を伸ばしたいという方は、ご相談くださればと思う。ただ定員があるので、ご了承いただきたい。
新中1 新中2で志望校が
熊本高校 済々黌 第一高校 第二高校
熊本高専の方は
入塾金10000円
全額無料
月謝一か月分
全額無料 (7月18日まで)
本気で成績を伸ばしたい場合には、いつでもご相談ください。
→
明成塾のホームページ
塾の詳細は、こちらまで。
→明成塾(電話 熊本市)355-3089
熊本県 ブログランキングへ

0