「新中1(小6)−中学に入るまでにやっておくべきこと」
塾をお探しの皆様へ
学力を伸ばそう
中学で伸ばせる学力を決める要素はいくつかあります。
1 現在の学力は十分か
2 中学の内容をいつから勉強するのか
3 中学での学習時間など
1の現在の学力とは、小学で身につけておくべき学力が十分に身についているかということです。中学の知識の多くが、小学時の知識を前提としています。
中学で学力があまり伸びない生徒の多くは、中学内容が理解できないというよりも小学の内容が理解できていないことが多いんです。例えば、現在中1塾生が学んでいる数学の「円と扇形」は、その基本はすでに小学で学んでいます。大きな違いといえば、円周率がπとなるくらいに過ぎません。比例や反比例も同様で、小6の内容と本質は変わらないです。違いといえば、負の数の扱いや比例と反比例が交わる程度です。
2については、現在相当高い学力の生徒を除けば、入学前に一定量の知識を身につけておくことが有利になります。
3は、どのような高校に進学する予定なのかによります。志望校が高い場合には、内申なども早い時期から考慮しなければならないです。なぜなら各高校の予定する内申点は決まっており、それは1年から3年までのものだからです。
中学への準備
小6の3学期は
算数(及び数学)・国語・理科・社会および英語を指導します。
小学での知識をしっかりと復習すると同時に、中1内容も予習いたします。
将来、熊高、済々黌高、第一、第二、高専を目指すお子様の学力アップを実現します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
明成塾は、熊高、済々黌高、第一、第二、熊本高専への進学を実現したい中学生および小学生の塾です。各学年定員12名を丁寧に指導しています。
本気で成績を伸ばしたい場合には、いつでもご相談ください。
→
【明成塾のホームページ】
学習のご相談は、こちらまで。→
【かならず成績はあがる!】
動画→ 復習用(但し、こちらは分類途中)
直接youtubeで見る場合は、→
明成塾の動画
*動画は極端に基本的な内容から、高度な内容まであげる予定です。熊本の公立入試の数学では、非常に正答率の低い問題もありますが、そのあたりもいずれ解き方を紹介します(尚、動画は塾生で苦手な生徒さんのために始めたばかりです)。
塾の詳細は、こちらまで。 →明成塾(電話 熊本市)355-3089
熊本県 ブログランキングへ

0