熊本市の学習塾である明成塾塾長のブログです。明成塾は熊本市の西部横手の小さな専門塾です。
熊高、済々、第一、第二、高専をめざす生徒さんを丁寧に指導しています。
明成塾は、横手、島崎、新町エリアで上位高校進学では合格力地域1の塾です。合格率なら明成塾。
より丁寧なプロの手作りの少人数指導。一期一会を楽しみにしています。

明成塾のブログへのご訪問ありがとうございます。熊高、済々黌、第一、第二を目指す小中学生、数学力を伸ばしたい高校生に心をこめて丁寧に指導しています。学習相談など気軽にお寄せください。
明成塾の方針はただ一つ、成績を具体的に上げることです。そして他との大きな違いは、成績を伸ばすことが
私の最大の楽しみという点かもしれません。
2014/3/10
そもそも、学力を決めるものは、すでに本人の中に備わったものです。抽象的になりますが、この「学力の芽」をどう活かすかが、伸びを決めます。たとえば、ある高校への合格点のボーダーが165点であるならば、その点をとることに全力を傾注できるかどうかは、これまでの生活環境や性格も影響します。昨日テレビで、某塾の先生が話をされていました。その際に、やる気のない子供は、どうすればいいのかといった質問があり、結局は、いろいろおっしゃったが、「やる気のない子にやる気を起こさせることはできない」といった結論であったと思います。これはまさにその通りです。ちょっと脱線しますが、「ゲーム中毒はどうすればなおるか」といった質問にも、その先生が答えていて「ゲームを好きなだけさせればいい」というのが答えでした。もちろん、このアンチテーゼがうまくいく場合もあるのかもしれませんが、私がつきあってきた生徒さんの場合には、やるだけやったからもう止めるという生徒さんはいません。むしろ、親に隠れてでもやるというのがふつうで、子供の喜ぶ顔みたさに親が買ってあげたゲームが、親子の関係も崩すということも起きます。そもそも嗜好性のあるものは、そのような中毒状態を起こすことができたら大成功なのですので、子供の責任とは言えません。もし「中毒」なら、対処する方法は、他の中毒と同じだと考えています。たとえば、酒の中毒ならどうするのでしょうか。
明成塾は、熊高、済々黌高、第一、第二、熊本高専への進学を実現したい中学生および小学生の塾です。
本気で成績を伸ばしたい場合には、いつでもご相談ください。
→
【明成塾のホームページ】
学習のご相談は、こちらまで。→【かならず成績はあがる!】
動画→ 復習用(但し、こちらは分類途中)
直接youtubeで見る場合は、→明成塾の動画
*動画は極端に基本的な内容から、高度な内容まであげる予定です。熊本の公立入試の数学では、非常に正答率の低い問題もありますが、そのあたりもいずれ解き方を紹介します(尚、動画は塾生で苦手な生徒さんのために始めたばかりです)。
塾の詳細は、こちらまで。 →明成塾(電話 熊本市)355-3089

熊本県 ブログランキングへ

0
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。