近頃はよく他の塾に通塾中の方が話を聞きに来られる。
基本的に、明成塾の方が他の塾よりも伸びる可能性は高いと考えている。
それは、以下の理由による。
まず、実際に他の塾から来た生徒が伸びているという事実。下降例はない。
ちょっと手前みそになろうが、もう少しそれが伝播すればと思うこともある。
ちなみに、この話は当塾に転塾してきた限られた塾の話であって、当塾よりも伸びる塾が存在するかもしれないが、今のところない。
次に当塾のように学力を絞り込み、定員も絞って指導している塾はあるようでなかなかない。このことは、かなり成績を伸ばすのに効果的である。ともかく、成績を上げることを第一に考えてから、塾をやっているが、他を見れば、多くはそうではないか、限られた生徒のみが上がるようなシステムになっている。
ところで、先日話を聞きに来られた中3の生徒さんは、済々黌校の志望であった。まあ、現在通われている塾にそのまま行けば落ちる可能性が高いだろう。もし。この記事を見てくれていたら、違う塾に通うか、他の方法で急激に伸ばすことをおすすめする。頑張って下さい。
次に、今日話を聞きに来られた中3の生徒さんは、志望校が第一だったが、おそらく、直感で言えば、10人合格する場合には、7番目ぐらいで合格する感じかな。しかし、落ちる可能性もかなりあるね。努力するタイプのようで、今後のやり方次第では、ほぼ間違いなく受かるだろう。頑張ってください。
いろんな相談が来ますが、申し訳ないが、明成塾でもできないことは「できない」とお答えしています。学力の伸びはある程度客観的にわかるものなんです。
中1で転塾してきたK君、本気で頑張ろう。私的には、しばらくは君を軌道に乗せることが楽しみのひとつかな。上がるのはわかっているが、それには、君の協力が必要だよね。必ず伸びる!
−−−−−−−−−−−−−−−−
お問合せ先
熊高 済々黌 第一 第二 高専合格力育成
少人数指導
明成塾 096−355−3089

0