城西小、一新小などにお子様が通われている保護者の方へ
中学、高校とつながる学力の基本は、すべて小学の内容の理解といっても過言ではありません。
お子様は、勉強を楽しまれていますか。
将来の上位の学力を約束する勉強を今しっかりとされていますか。必要とされる量および質の学習が必要です。また、少しの忍耐力も必要です。時には退屈な計算もしなければならない。
お子さんを上位の高校にとお考えの場合に、こころがけていなければならないことがあります。それは、小学での学力と高校入試時点における学力は、だいたい一致しているということです。例えば、今小5や小6で、クラス35人中、10位の学力だと、おおざっぱですが、9000人なら2000〜3000番位の位置であろうかと思われます。これは、公立高校受験者中の順位で、具体的には、熊本、濟々黌、第一、第二などには、合格が難しいという位置です。
このことに対して、「中学でどんどん伸びていけば、大丈夫では。」というお考えを持たれる方のいらっしゃるかもしれない。もちろん、そのような生徒さんもいないではないが、そもそも、その発想自体が、低い確率を最初から想定したものと言えますし、学習内容の連続性から目を背けているようにも感じます。
知識を容れるコップがあれば早めに、知識という水を注げばいいわけです。小学用の知識のコップ以上に、大きな知識のコップに知識を先に入れることができたら、さらに学力が保障されます。ちょっと前に書きましたが、難関私立高校の入試問題などを、難なく解くには、高校2年半ば程度までの知識を操れれば大丈夫。このことは、能力の面もあるのは事実ですが、一を聞いて十を知るような天才である必要はなく、一言で言えば、努力の産物と言えます。
熊本の公立上位校への合格力は、そこまで苦労することなく身につけられます。しかし、小学での理解が不十分だと、うまくいかないわけです。
城西小や一新小のみならず、当塾に通塾可能なお子様が、本物の学力を身につけたいという場合には、いつでもご相談ください。
これまで、中島小、城西小、一新小、池上小、五福小など将来につながる学力を身につけるために通塾されています。かなり遠方のお子様も来られています。
当塾は、勉強をやるお子様を応援します。また勉強が楽しめるような指導をしています。
−−−−−−−−−−−−−−−−
お問合せ先
熊高 済々黌 第一 第二 高専合格指導専門
少人数指導
明成塾 096−355−3089

0