ほぼ毎年、中3の2学期の半ばになって、他の塾に通っているお子さんの保護者の方から、相談を受けています。
その保護者の方は、はじめてこのブログを見られたのかもしれません。そして、話でも聞いてみようかと。
しかし、このブログでくどいほどに、学力アップについては、そのお子さんに向き合ってともに合格に向けて戦うものでなければ、最初からの上位者以外は合格しにくいのは当たり前であることを書いています。つまり、一部の例外を除けば、お子さんのことを考えていない大量生産型の塾では、早期の成績の変動がなければ、合否はおのずと決まっているわけです。
数年通ったあとで、そのような塾をやめてから、当塾にきて逆転を狙うのであれば、なぜもう少し早くから来られないのかと思うことがあります。大量生産型の塾からみれば、数年金を納めた合格可能性の低い生徒が去っても気にすることはありません。ただ塾によっては志望校を下げて受けさせるようなところも聞きます。これは現実的であり、私の中では実は評価がやや高い。
もし、そのような状況に今ある中3の生徒さんが、どうにかしたいと考えている場合には、早い段階で相談されればと思います。本人の意志の強さ、通塾手段など諸条件をかんがみて今通っている塾に行った方がいい場合には、そういいますし、当塾で合格の可能性が高まる場合にはそう伝えます。
今回のブログは、ある程度離れたところに住まれている中3のお子さん、そして保護者の方へのものです。
この地域には、熊高、済々黌、第一、第二、高専への合格力をつけることを専門とする塾は明成塾以外にないのは周知のことだからです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
夏期講習に関して(塾生 卒塾生 およびその兄弟姉妹 以外)
*お申込みの受付を開始しています。
実施学年は 小学4年〜中学3年 です。
*詳細は、お問合せ下さいませ。
なお、7月20日まで入塾時の費用割引をしています。
*入塾の基準学力は別記の通りです。
−−−−−−−−−−−−−−−−
明成塾とは
明成塾は、ひとりひとりのお子さんの立場にたつプロの指導をしています。お子さんを伸ばすためには、保護者の方にもご協力をお願いすることもあります。ここでできるようにならなければ、他ではなかなか難しいと考えています。
小中学生とも、将来、熊本、済々黌、第一、高専などにいける学力を身につけたいお子さんに出会えればと考えています。
−−−−−−−−−−−−−−−−
お問合せ・ご相談先
熊高 済々黌 第一 第二 高専合格指導専門
プロによる少人数指導
小学低学年から指導
明成塾 096−355−3089

0