これから合格に向けて進もうという中3生もいると思います。塾のチラシもいろいろ入っていますね。個別だとか、合宿だとか、あるいは授業料「は」無料だとか、きれいな画像が載っていたりとか、若い先生が日常生活ではあまりしないような腕の角度で写っていたりとか、不自然な笑顔だったりとか・・・
昨年の夏期入塾生の結果
明成塾は学年10数名の定員の塾ですが、きれいなチラシもありませんので、昨年、夏期から明成塾に来てくれたお子さんの結果をご案内いたします。
M君 国立熊本高専 制御情報システム工学科合格
K君 国立熊本高専 情報通信エレクトロニクス工学科合格
H君 熊本県立第一高校 普通科英語コース合格
夏期から来てくれた上記の3名も全員がその第一志望高校に合格しました。
完全に調べているわけではないので断言はできませんが、少なくともこの数年は夏期から入塾した生徒に志望校不合格はありません。
塾をお探しの保護者さまへ
明成塾では、お子さんの合格のためにできる限りのことをやっていきます。合格は最終的には、お子さん自身がつくるものです。しかし、塾を活用する場合には、お子さんにとって合格に近い塾を選ばれれば良いと個人的には思うわけです。
どんなにきれいでもチラシはただの紙切れにすぎませんし、どんなにいいことが書いてあってもそれがお子さんの(合格の)ためになるのかは、見極めが必要です。
先日あるお問合せで、「そんなに学年順位が上がるのはおかしい?」と言われました。
勉強しない者まで上がるとは言っていませんが、幸い転塾生も含めて明成塾を選択して入塾してくれたお子さんは、普通に勉強しているわけです。
おかしいと思われるのは、塾内においては当たり前におきていることが、問合せ頂いた保護者の方の感覚を越えているのかも知れません。
K君 55位 → 5位(学年 約160名)
S君 19位 → 1位(学年 約200名)
Sさん 68位 →12位(学年 約200名)
T君 67位 →14位(学年 約160名)
疑われることをどうとらえればいいのか。心外?それとも満足?思いはどうであるにせよ、このような伸びは、すべて生身の各塾生の努力の結晶であるとお伝えいたしました。
「いま、いろんな塾を検討しているんですよ。」とその中3生の保護者の方が言われました。
さて一体、そのような保護者の方は何を基準にお子さんの塾を選ばれるのでしょうか。
明成塾は、手作りのプロの塾として特に中3生に関しては、本当に合格を目指すお子さんに選んでいただければと考えています。おそらく、そのようなお子さんとの出会いが高い合格率を支えていると考えているからです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
夏期講習に関して(塾生および塾生のご兄弟姉妹外)
定員がありますので、当塾の夏期講習を希望される場合には、早めにご連絡いただければとも思います。しかし、ご予約に関しては、配慮はいたしますが、成績や志望校等も考慮してご受講の順をきめさせていただいております。また、入塾者を優先する場合がありますので、その際は、ご了承下さいませ。
◎ 中3は残席がわずかになっています。真に合格を目指す方のみを歓迎します。
−−−−−−−−−−−−−−−−
明成塾とは
明成塾は、ひとりひとりのお子さんの立場にたつプロの指導をしています。お子さんを伸ばすためには、保護者の方にもご協力をお願いすることもあります。ここでできるようにならなければ、他ではなかなか難しいと考えています。
小中学生とも、将来、熊本、済々黌、第一、高専などにいける学力を身につけたいお子さんに出会えればと考えています。
−−−−−−−−−−−−−−−−
お問合せ・ご相談先
地域唯一の熊高 済々黌 第一 第二 高専合格指導専門
上位合格をプロデュース
プロによる少人数指導
小学低学年から指導
明成塾 096−355−3089

0