昨日は、中2のお子さんと中3のお子さんの入塾がありました。
中3(西山中)テニス部のお子さんは、まじかな県大会にむけて頑張っているとのこと。これまでの日々の修練の結果が実ることを願っています。
また、入塾してくれた生徒さんが、学力上昇という一点において、当明成塾と同様にぶれない考えで進んでくれることを期待しています。
ことは、とても単純です。行動する者は学力を上げるが、行動せずしてあがることはない。
入塾早々、今の子には厳しい言い方になるかもしれないが、ここは、成績を伸ばすための塾であり、単に塾に行っているという形式をつくるところではありません。この塾で成績が上がらないことは、学力上昇について、子どもと(背後の親なども含め)当塾との間に不一致がある場合のみです。
中学生は、飽田中、城西中、西山中、藤園中、白川中、熊大附属中、下益城城南中などのお子さんが在籍していますが、学校による平均学力の差は大きいです。市立の場合には、東部において高い傾向にあります。その理由ですが、独断になりますが、親の職種とも関連していると考えています。どうも、このような話は禁句のようで、あまり言われないようですが、見方を変えれば、そこに学力が低い学校の上昇へのヒントもあると思っています。実は、多くの場合、子ども自体の初期の学力はあまり変わらないと思います。しかし、中学間の授業進度の差は甚だしく、同じ時間なのに、なんでこの中学はこんなに進度が遅いんだろうか?と不思議に思うことがあるのです。学力の高い中学では、一定数の上位高校への合格が当然と言う暗黙の了解が働いていますが、そうではない中学では、それがないという印象です。
例えば、英語の進度
A中学がUnit 5の前半
B中学がUnit 4の後半
C中学がUnit 4の後半
D中学がUnit 3の前半
学力の低い中学では生徒の中にも競争心など生まれにくく、バカ騒ぎする子や授業妨害する子が時として教室のメインキャラクターになり、先生も大変だと聞いています。女の先生が泣いて出て行ったなんてことも時に聞くことがあるわけです。昔そういう状況があったとすれば、学ランの胸にはふつうにタバコを入れているような本当に手のつけられないワルが暴れたときぐらいでしょう。現在のような昔はなかったことが起きるのは、一言で言うと、殴る先生がいないからです(もちろん、許されない話ですが)。予備校の名物先生が、教壇で模造刀の抜き身を振っていたり、もとは暴走族だったという先生がいたころの話です。ともかく、学力の低い中学は、そのようになることが常態化されていて、それを変化させるような風が、子どもにも、保護者にも、そして学校にも吹かないのが現状だと考えられます。
このような事実を知らない子供は、井の中の蛙で青い空がたとえ見えたとしても話になりません。「明成塾にきて、自分があんまりできていないことがわかった」というお子さん、「何でうちの中学は進み方が遅いのかな」と言った生徒さんがいます。自分を変える第一歩は、少しでも自分の置かれた現状を知ることかも知れません。
夏期講習後の試験の得点目標を書いてもらっています。それに向けて動き出すことです。生身の人間が、頭を絞って勉強する。これが大切です。今回、入塾してくれたお子さんにとっては、成績上昇のための踏絵であり、やや大げさかもしれませんが人生の転換点となるかどうかだと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−
明成塾応援団員様
コメントいただきありがとうございます。
紙に鉛筆を走らせ、脳に汗しながら問題に取り組むアナログ型の勉強が必要とされる夏期講習が、生徒のみなさんの人生のひとつの輝きの時になればと考えています。個人レベルでは情報の消化不良となっている現代社会で、あれでもか、これでもかとさらに容赦なく子どもの前に新たなデジタル信号が送り続けられています。先の見えない日本においては、未来をつくる子どももその親も、何が活きたものかを見極める力がより一層必要なのかもしれません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
夏期講習に関して(塾生および塾生のご兄弟姉妹外)
定員がありますので、当塾の夏期講習を希望される場合には、早めにご連絡いただければとも思います。しかし、ご予約に関しては、配慮はいたしますが、成績や志望校等も考慮してご受講の順をきめさせていただいております。また、入塾者を優先する場合がありますので、その際は、ご了承下さいませ。
◎ 中3は残席がわずかになっています。真に合格を目指す方のみを歓迎します。
−−−−−−−−−−−−−−−−
明成塾とは
明成塾は、ひとりひとりのお子さんの立場にたつプロの指導をしています。お子さんを伸ばすためには、保護者の方にもご協力をお願いすることもあります。ここでできるようにならなければ、他ではなかなか難しいと考えています。
小中学生とも、将来、熊本、済々黌、第一、高専などにいける学力を身につけたいお子さんに出会えればと考えています。
−−−−−−−−−−−−−−−−
お問合せ・ご相談先
地域唯一の熊高 済々黌 第一 第二 高専合格指導専門
上位合格をプロデュース
プロによる少人数指導
小学低学年から指導
明成塾 096−355−3089

1