「極める数学」というタイトルで高校数学の授業を行っている。もっとも、時間の関係で、現在、来ていただいているのは高校1年生の方である。高校1年内容を復習しなおしたいという方も、参加くださればと思う。
高校での勉強について言えば、一言しかない。
それは、高校受験の時期に勉強した、あの日々の学習以上の勉強を日ごろからやる必要があるということ。
昨日は、高1塾生(熊本高校)が自習に来ていた。
熊本高校の場合、整式の計算と三角比を並行して進めているということである。自習時には、分厚い問題集で該当箇所を解いていた。整式の計算と三角比を並行してやる点には、さほどメリットはないように思える。むしろ、これは熊本高校を卒業した生徒さんの話だが、「そのようなやり方が、中学でふつうにできていた子であっても、数学が苦手になる原因にもなるような気もする。」とのことであった。
思うに、このような意見は、2つの分野を異質のものと捉える点にあるのであって、そもそも両者の間には、そのような異質なところはない。見方によっては変数処理の素材を違うパタンで行うだけである。教科書の配列では、整式、集合、二次関数と進む。この二次関数には、整式の計算箇所が自在であることが必要である・・とも言える。但し、三角比の箇所にも二次関数の知識がいる場面がある(最大最小など)。そのような点を踏まえて教科書では学習内容を配列している。よって、それを無視するメリットは見当たらないとも言える。
確かに、一定の学力を前提にしなければ、脱落者がでてもおかしくない進め方とも言えるだろう。
ところで、自習していた塾生はと言えば、どんどん問題集も進めていた。「あっ〜」とため息をついている場面もあった。
彼らは流れにのっているので問題ない。私は、卒塾生(ここでは現高校1年生のこと)がどのような勉強をしているのかときどき気になることがある。あれだけ、ついこの前まで高校入試の際に、勉強して自己の志望校に合格したのだから、本気で日々勉強していればと願っている。
繰り返しになるが
高校受験の時期に勉強した、あの日々の学習以上の勉強を日ごろからやる必要があるということが、高校で上位をとるためには必要なのである。単に、志望高校に合格したからそれでいいではまったく話にならない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
明成塾からのご案内
久しぶりに高校数学の講座を開講しています。
「極める高校数学」
*現在 第一 済々黌 熊本 の生徒さんたちが学ばれています。特にどの高校の生徒さんでも大丈夫です。
都合上 高1(あるいは高校1内容をマスターしたい方)を対象としています。
高1で学ぶ内容 数1 数A 数Uあたりを基本から入試レベルまで完成させます。
希望される方は、お電話いただければと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
明成塾とは
明成塾は、ひとりひとりのお子さんの立場にたつプロの指導をしています。
お子さんを伸ばすためには、保護者の方にもご協力をお願いすることもあります。
「何を言っているんだ!」と思われるかも知れませんが、
いわゆる進学塾などから転塾してきた生徒のそれまでの成績の推移から判断すれば、ここよりも成績が伸びる塾はないと感じています。
小中学生とも、将来、熊本、済々黌、第一、高専などにいける学力を身につけたいお子さんに出会えればと考えています。新中1(小6)は、小学の復習を徹底しましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−
お問合せ・ご相談先
地域唯一の熊高 済々黌 第一 第二 高専合格指導専門
● 小学低学年からプロによる少人数指導
● 極める高校数学 ハイレベル大学対応
明成塾 096−355−3089

3