熊本市の学習塾である明成塾塾長のブログです。明成塾は熊本市の西部横手の小さな専門塾です。
熊高、済々、第一、第二、高専をめざす生徒さんを丁寧に指導しています。
明成塾は、横手、島崎、新町エリアで上位高校進学では合格力地域1の塾です。合格率なら明成塾。
より丁寧なプロの手作りの少人数指導。一期一会を楽しみにしています。

明成塾のブログへのご訪問ありがとうございます。熊高、済々黌、第一、第二を目指す小中学生、数学力を伸ばしたい高校生に心をこめて丁寧に指導しています。学習相談など気軽にお寄せください。
明成塾の方針はただ一つ、成績を具体的に上げることです。そして他との大きな違いは、成績を伸ばすことが
私の最大の楽しみという点かもしれません。
2019/6/12
「西山中その他 最近のご相談 あれこれ」
塾をお探しの皆様へ
最近、3件の電話でのご相談がありました。
そのうち2名のお子さんは、これまで塾に行っていて、1名の方は、すでにいくつかの塾を変えられていました。この2名のお子さんは、ともに同じ大手の塾に通われていました。よく○○無料というあの塾です。それで、成績が上がらないと。この2人は全く違う中学なのに、申し合わせたように話が似ているわけです。
実は、これは偶然でもなんでもなく、よくあることです。そもそも、出発点として、生徒ならば自分が(あるいは保護者の方が)、本当に伸びるかどうかを基準に塾を選ばれたかどうかです。
よく、子どもに合うとか合わないといったことを言われる方もいます。確かに、それは大切なことです。しかし、具体的には、合う合わないは、何を指すのかではないでしょうか。
ご相談は中2が2名、中1(西山中)が1名でしたが、面白いことに、この中2の2名が1年以上通って(一人は2年近く)伸びていない、まさにその塾に、中1のお母さんが、明成塾とともに候補に入れられていると笑って言われた点です。他者の話は、相談時にすることはありませんが、俯瞰すれば、そのような塾のいわばストラテジーがよくできているとしか言いようがない。
もちろん、この例が全てではないにせよ。ある意味で例外でもないわけです。塾選択の際には、何を基準にするのか。合格者数、合格率、月謝などの費用、家からの距離?それはご家庭により違うかもしれません。しかし、思っていたのと違うことも起きるかもしれない。例えば、月謝以外の費用が発生するとか。自分の子どもだけ伸びないと思っていたら、上位者以外は、伸びない者だらけだったとか。いろいろあるでしょう。本当にお子様を伸ばしたい方にとっては、1年後に「この1年は何だったの」となるかもしれないし、手遅れになるかもしれない。
通われている塾は違いますが、メールでのご相談もありました。成績が上がらない点ではほとんど同様の内容でした。個別指導の塾を転々とされていて、自習するだけに近い状態だとのことでした。相変わらず、「まず教えてもらえる」という認識を「個別」に持たれている方もいるのですね。基本的に「個別」と関するところの多くは、自習的であり、わからない箇所を従業員なりバイトの学生さんなりに聞くという
スタイルです。だから自分でしないといけないわけです。個別にかかわらず、違う学年が同時間に学ぶ場合も同じケースが多いようです。
そういったスタイルのところから、明成塾に来た場合、まず丁寧に教えるのでびっくりされる場合もあります。言いかえれば、当たり前の認識に差が出ているわけです。
−−−−−−−−−−−−−−−−
お問合せ・ご相談先
熊高 済々黌 第一 第二 高専合格指導専門
高校数学を丁寧に指導
● 小学低学年からプロによる少人数指導
● 極める高校数学 基本からハイレベルまで丁寧に
明成塾 096−355−3089

0
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。