長い間処理できなかったのですが
雨の合間を縫って今日処理しました。
土を薄く剥ぎ取る感じでトラクターでうちます。
ロータリーの抑え板は上にできるだけ上げて
剥いだ草と土が飛び出すようにします。
すると草は表面に残り、わずかに埋まったものも
薄くしか爪が入ってないので埋もれてはしまいません。
これでかき集めて出してしまえばいいのですが
その作業が大変なんです。
雨が降らなければかなり枯れてしまうのですが
この雨模様だと根づいてしまうかもですね。
その時はさらに同じ事を繰り返して
出せれば出すということをやります。
これが土の中に鋤き込まれると肥毒になるので
できれば出してしまいたいんですよね。
どうにか自動でできる機械を考えているんですが
さて
一人ではできなさそうなんで
農機具屋さんの協力が必要ですね。
頭では大体の設計ができているんですけどねえ。
しかしこの草たちは随分肥毒を吸い上げてくれていると思います。
土の中を浄化してくれたんだと思うと
ありがとうですよね。

0