motoda(自然栽培を追いかけて)
自然栽培とは、人為的に肥料を与えず己の持つ自然の力で養分を集めて育ってもらい、一切の農薬を使わない栽培方法である。
全ての基本は自然の中にある・・・・
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2008年3月 (1)
2008年1月 (1)
2007年12月 (32)
2007年11月 (35)
2007年10月 (39)
2007年9月 (37)
2007年8月 (37)
2007年7月 (37)
2007年6月 (37)
2007年5月 (35)
2007年4月 (12)
2007年3月 (19)
2007年2月 (17)
2007年1月 (17)
2006年12月 (23)
2006年11月 (25)
2006年10月 (21)
2006年9月 (26)
2006年8月 (19)
2006年7月 (15)
2006年6月 (25)
2006年5月 (21)
2006年4月 (18)
2006年3月 (21)
2006年2月 (19)
2006年1月 (21)
2005年12月 (13)
2005年11月 (16)
2005年10月 (12)
2005年9月 (14)
2005年8月 (6)
2005年7月 (5)
2005年6月 (12)
2005年5月 (4)
メッセージBOX
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« 自然栽培の米発売
|
Main
|
あ〜もう! »
2006/10/23
「終了〜〜〜〜〜!!」
米
終わったよ〜〜
ようやく稲刈り&籾摺り終わりました。
たかが米・・・されど米
その細かい部分にこだわって
その積み重ねが旨い米になってくれるんだよね。
収量はそこそこなんだけど
旨さは自信ありありだね。
乾燥もうまくいったし、見た感じもなかなかだし。
うちのはやはり青が多いかもしれない。
こんなに刈り取るのを遅くしたんだけど
それでもこんなだから、早く刈り取ったところはどうだったんだろう?
青がないとうま味が少なくなってしまうから
出来るだけ青を入れるように工夫している。
当然完熟の米と未熟のが混じり合っているわけで
その割合がうま味に大きく出てくるんだよね。
見た目綺麗なだけでは美味くない。
そこにこだわるから全部自分でやるのだ。
みんな田が違えば味も違うし感じも違う。
その違いを一律にしてしまうのは無理がある。
だから
田ごとに乾燥の具合まで変えて仕上げるのさ。
今年はあまりいじらなくてよかったんだけどね。
うまいのを作るのは苦労するけど
それを食べた人の嬉しそうな顔を考えると
苦労ではなくなるね。
そんな場面に何度もあっているから
この仕事をやれるんだよね〜〜
0
投稿者: 元田裕次
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:元田裕次
2006/10/27 18:31
みなさんの応援ありがとうございます。
いい米ができました。
まじにうまいよ〜〜(笑)
投稿者:soyuu2004
2006/10/26 1:15
なるほど〜 美味しい米ができる訳ですね
大変お世話になりました。これからの元田農園が楽しみです。
投稿者:カラダの中から美しく管理人
2006/10/25 18:04
コメントありがとうございます。
承諾いただきありがとうございます!
これからも宜しくお願いします☆
http://ameblo.jp/namashoku-sekatu/
投稿者:カラダの中から美しく管理人
2006/10/25 9:50
初めまして。
以前、私のブログにコメントを頂きありがとうございます。
お返事が大変遅くなりすいません。。
元田裕次さんのブログを読ませて頂き、今日はぜひ私のブログにリンクさせて頂きたく、お願いコメントを残しました。
宜しくお願いします!
http://ameblo.jp/namashoku-sekatu/
投稿者:ホワイト
2006/10/24 21:42
御苦労様でした。無事収穫良かったです。今日は、LCNからの御願い、
「12月発売のソトコトに、LCNの広告記事を載せます。その記事の中に「100万人のブログ集」参加者の「バナー」か「名称」を掲載する事を考えて居ります。勿論料金は頂きませんが、問題なければ、掲載希望との意思表示を
info@LOHASclub.net まで御連絡ください。」
http://www.lohasclub.net/
投稿者:yunio
2006/10/23 23:38
お疲れさまでした!
おいしいお米には、いろんな秘密とご苦労があるんですね〜。
う〜ん、すごいなあ。
http://blog.goo.ne.jp/yasainokimochi
投稿者:soyuu2004
2006/10/23 22:37
お疲れ様でした。お陰でまたまた美味しい米にありつけます。 無肥料無農薬自然栽培に乾杯!!!!!! 今夜の晩酌は又格別でいしたでしょう?
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
3/29
期待
1/1
告知
12/31
ありがとう
12/31
自然栽培
12/30
門松
12/29
色々忙しく
12/28
餅つき
12/27
今年最後の出荷
12/26
大浦ゴボウ
12/25
納豆
最近の投稿画像
12/30 門松
12/26 大浦ゴボウ
12/25 納豆
最近のコメント
12/29
そう言われるとそう…
on
餅つき
12/29
元田さん あな…
on
餅つき
12/25
こんにちは。熊本ブ…
on
自然栽培を追いかけて
12/14
命かけてやっていま…
on
ネギ
12/13
この前はありがとう…
on
ネギ
記事カテゴリ
ノンジャンル (354)
米 (106)
イチジク (17)
野菜 (157)
2007ねぎ (20)
セミナー (28)
料理 (7)
流通 (4)
トレーサビリティ
栽培生産履歴2006
栽培生産履歴2007
リンク集
シェ・イグチ・今日の電波コラム(エッセイ)
自然農園あぐりーもの日記
土磨 自然農法農園
きのまま日記
niji☆bosi
→
リンク集のページへ
お世話になってます
ナチュラルハーモニー
ピュアリィ
忍者ブログ記事別アクセス推移
teacup.ブログ “AutoPage”