昨日曇り空であった。
定植の最高の日よりだと。
花菜とか果菜にいい日であるのだそう。
ただ種まきカレンダーでは定植にはちょっと向かないのであった。
今月は8日から

もはやこれを逃してはなかなか難しい状況であるために
相棒はあえてとまとの定植をやりました。
その定植方法は 木村式横植え なのだ。

自然栽培にかかわっている人ならば知っているかな?
まあ、その説明はそのうちにということで・・・
ところがだ!
今日はやたらと暑かった。
11時から5時まで夏日、最高28度であったのです。
さらに風も強くて乾燥しやすい気候。
ネギの定植の準備をしていて、昼に見たら
とまとはなんと乾燥しすぎで倒れこんでいるではないか!
やば!
これは水が足りない。
水を欲しがらないとまとでも限界がある。
越えたら枯れるだけ。
あわててホースを引っ張り出し水をまくにも
直接かければ日光で焼けてしまうかもと回りに撒き始めたが・・・・
すでに遅かったか?
それからあれやこれや色々試みるも
なかなかうまくいかない。
う〜〜〜ん・・・
ついにはハウス用のホースを引っ張り出し
水分の補給に動き回る。
いいも悪いも無い。
ただ生き延びて・・・それだけ。
日が沈み
暗くなってきても大丈夫だったか?・・って
明日に期待して朝早く見にこよう・・・
頼むよ〜自然栽培のトマトよ〜〜

0