まだ稲刈りが済んでいません。
秋になって空模様の変化が激しいので
雨で濡れた稲は刈り込めないのです。
昨日いい天気になったのですが、その前に降った雨でけっこう湿ったまま。
一日待ってある程度乾いてから刈ることにしたんです。
そして本日どうやらいい天気になってくれそうなので
稲刈りをやります。
我が家の乾燥機は小さいので一度にたくさんは刈れません。
乾燥機の容量に合わせての稲刈りになってしまいます。
毎日やれても10日はかかります。
それで途中で天候が悪くなると長引くのです。
それも考えて品種を2種類にしているのですけど。
ヒノヒカリは普通に中早生くらいで、旭1号は晩生。
晩生は遅くなっても熟する時間がかかるので丁度いいのかな?
今いい感じになってます。
この時期を狙ってできるのはいいんですよね。
でも乾燥の時間がかかるといい時期をはずしかねないから
天気が気になって仕方ない。
やはり乾燥機を大きくしないといかんなあ〜
秋の空
変わりやすいからハラハラなんですよ。
あと4日はかかるな。
明日はまたちょっと天候が崩れそうなので心配だ。

0