今日は休暇を取って秩父機械電機工業会のゴルフコンペに参加。
この会のゴルフコンペは、「kurogenkokuの都合の良い日」に設定されるので、断ることができません・・・。
どうもkurogenkokuです。
本日は創業支援先の紹介です。
先月末『秩父やまなみチーズ工房』がオープンしました
https://www.facebook.com/chichibucheese/
************************
秩父のおいしいミルク、豊かな自然が生み出した水や農産物を生かしたナチュラルチーズを提供
************************
創業者は某新聞社の元編集長。取材を重ねる中、チーズの魅力に取りつかれ退職。ひとりチーズづくりの修行に出ました。
奥様の実家が秩父ということで、秩父での開業を模索。たまたま訪れた不動産屋さんが秩父商工会議所の会員事業所で「創業するんだったら、kuroさんに相談してみたら」とつないでくださいました。
最初に希望したのが、中心市街地での店舗開設でしたが、話を聞いているうちに「そこではないだろ」ということで場所をこの会社のすぐそばにしました。
【兎田ワイナリー】
http://chichibu-ff.com/
レストランの目と鼻の先にあります。
相乗効果も狙えます。早くもこんな商品が開発されました。
【兎田ワイナリー 秩父産ワイン&秩父産チーズ ギフトセット】
http://chichibu-ff.com/news/2018/10/post-31.html
『秩父やまなみチーズ工房』オープン初日の来店客数は約500人。
その後も平日休日関係なく大勢のお客様が訪れているようです。
店舗販売もそうですが、卸売事業もやっていて、その売上も合わせると開業一週間で●※△万円。
そんな経営者夫婦が昨晩kurogenkokuのもとにお礼にいらっしゃいました。
本当にうれしいです。
これからじっくり堪能させていただきます。
開業場所は秩父商工会議所のエリア外でしたが、当該エリアの商工会には必ず入会するよう指導。自分のことより、顧客の成功を優先することが創業支援として大切なんです。

5