今日と明日は千葉県商工会議所経営指導員研修を担当。
合計10時間の長丁場。。。
どうもkurogenkokuです。
表題のとおり、昨日は秩父商工会議所の異業種交流会。
第30回の記念交流会です。年3回開催していますから、10年続いていることになります。最初の6回(2年間)は私が担当していましたが、以降はI君が担当。昨日も100名近くの参加がありました。ほんとよくやってくれています。
さてさて記念交流会のテーマは「外から見た秩父」。
講師は・・・
秩父市の竹中郁子副市長
横瀬町の井上雅国副町長 です。
竹中郁子副市長はこの4月から着任されました。前職は厚生労働省です。
横瀬町の副町長は2017年4月から着任。前職は外資系コンサルタント。
異色の2人のお話は大変興味深いものでした。
竹中郁子副市長は専門の「雇用」という切り口で、秩父がおかれた現状と課題、解決策(本人の考えですが)を発表。キーワードは女性、高齢者、外国人ですが、人材不足難に悩む秩父市において、副市長が昨日お話しされたような対策を具体的に講じることができるのか、これからが本当に楽しみです。
井上雅国副町長は「ブランド化」という切り口で、現在、確立されているもの、必要なもの、未来の秩父のブランド化のあり方についてお話しされました。商品サービスのブランドから、地域ブランドの確立へ。さすがコンサルタント出身者です。独自の提案もブランディングの理論に裏打ちされたもので説得力がありました。
終了後の交流会も盛り上がり・・・。
プライベートで開催した2次会、3次会も盛り上がりあがりました。おかげさまでおかげさまで疲労困憊です☆

0