午前中の走りは、前日と同じで・・・今一だったな〜?
特に上半身に、いらん力が入り過ぎてるように感じました。
上り下りが多いから、気持ちはわかりますけど・・・先輩方で、そんな無駄な力を感じる走りをしている人は1人もいませんからね〜
先輩達の走りをじっくり見てから、昼食後・・・本格的にタイムを計り、ポイント・ポイントの走りを詰めるように指示・・・ところが!

下り全開からのぼりでジャンプ・・・の多いコース。
少々、無駄な力が抜けてきたかな〜?って感じたのですが・・・さらに気になる事が!
アクセルをコントロールしながら飛ばないと、ほとんどのジャンプで飛び過ぎてしまい、その後がかなり危険になります。
常に全開・全開ではうまく走れませんから、自分で考えてアクセルのコントロール&シフトチェンジに注意しないと・・・
アクセルのコントロールは、ま〜い〜感じに出来ているようにも見えましたが、シフトチェンジが・・・毎回、バラバラ!
よって、特にストレートからのコーナー・下って上りのコーナーでは、一気に回転が落ちる状態もチラホラ見えましたね〜
直人の悪い癖になっちゃってるんでしょうが、クラッチで何とかごまかして・・・
でも、上りがきついとマフラーから聞こえる音はボボボボボボ・・・!

戻って来た直人に”お前自分が今、何速に入れたとか、気にして走ってね〜だろ〜?”
”ん〜?”
”もっと冷静に考えて走ったほうが、結果的にタイムにつながると思うし、自分も立ち上がりでさ〜あんなにあわてる事も無いし、クラッチだって使わなくても行けるんじゃ〜?って思うけど・・・”

休憩後、シフトアップ・ダウンに注意をして・・・と改めて話してコースイン。
誰が見ても、明らかにスムーズな走りに見えました。
細かい事を言い出したらきりがありませんけど、数年ぶりに来た成田としては、ま〜本人なりにがんばって午後は走っていたように感じました。
”指が痛い!”で、戻って来た直人。
親指の根元に大きな豆を作ってしまい、見事につぶれて皮がペロリ!と、むけてました。
余分なところに力が入っている証拠ですかね〜?
バンドエイドを2重に張って・・・練習再開しましたけど!
コースの2連から横のくぼみに落ちたり、コース上でのガス欠!と、2度ほど一緒に走っていた方々には、ご迷惑をかけてしまいました。
特に、くぼみに転落は・・・直人じゃ〜バイクをコースまで上げることが絶対に不可能な場所。
直ぐに気が付いてくれたIA2 #54黒澤良太君・・・バイクをほ〜り出して、直人を助けてくれました。
おまけにバイクも上手にコースに出していただき・・・・本当にありがとうございました。
後半は、かなり元気の良い走りも見れたので!
なんだかんだで、この2日間は良い練習が出来たように思います。
特に成田は久しぶりでしたけど、もっと通って沢山の事を学んで欲しいかな〜?
本当に難しいコースだと思うんですが、それだけ中身の濃い練習が期待できそうなんですよね〜?
距離はそんなに無いんですが、帰り道が遠いのが・・・辛いとこですかね〜

1