今、特別調子が悪いって言うほどじゃ〜ないんですが、マルヤマエクセルのエンジン洗車機のメンテナンスをしました。
変に時間の余裕があるこんな時は、このような整備にもってこい!って感じです。
砂地の走行後に、近くの洗車場や川で水を引っ張ると、フィルターを追加していても、細かい砂が入り込みます。
そのまま使い続けると、残念な事に水圧の低下や、水の吸い上げの力も落ちます。
ガスケットをまめに交換していると、かなり違うのですが・・・
ガスケットの交換3回に1回は、中のスリーブを交換します。

部品番号:2−23 045847 スリーブ 3個 メーカーの価格は1個・・・2250円です。
いつも私が注文をしているのはジョイフルホンダ。
電話で品番を言うだけで、1〜2日ぐらいでほとんど入荷します。

使用頻度が高い我が家の洗車機は、他の方々と比べても消耗が激しいと思います。
ここまでまめに整備しないと壊れちゃう!な〜んてちゃち〜商品じゃ〜ありませんが、使用条件が悪いので、オイルに水が混入したりします。
オイルの交換はかなりまめにやってます。
このスリーブも、よ〜く触ると段差があります。
写真の白い部分と茶色くなっている部分の分かれ目です。
この段差が大きくなると、前後のガスケットの交換だけじゃ〜水の吸い上げの力が極端に落ちるようです。
当然、ガンから出る水の水圧にも影響しますよ!
ジョイフルホンダで購入すると1個・・・1102円でした。
汚い水で使用頻度が高い状況だと、この部分の交換が定期的に必要と思います。
そうそう・・・
作業の注意として、必ずやわらかいタイプか液状のシリコングリスをたっぷりとガスケット&シール&Oリングに塗ってあげて下さい。
固めのシリコングリスだと、逆に水圧の低下の原因になりますので注意してくださいね!
参考までに前後のガスケットの番号です。
2−30 540666 UパッキンB(グリスナシ)
1個・・・メーカー価格650円を3個です。
2−31 044877 UパッキンA
1個・・・メーカー価格820円を3個です。
また、ポンプの根元のピストン側のシールも定期的に交換した方がい〜パーツです。
2−21 025461 オイルシール S10.5 24 7
1個・・・メーカー価格650円を3個です。
エンジン部分が違う物でも、ポンプ部分がエクセルマルヤマの商品は大体共通です。
特に私が見ているかぎり、モトクロスで皆さんがよ〜く使われている赤いポンプはこの品番で大丈夫だと思ってます。
だからといって・・・”違うじゃね〜か〜?”的なクレームは無しですよ!
自分が見ればわかるんですが、皆さんはちゃ〜んとメーカーに確認してくださいね。
エンジン始動時・・・
ガンのにぎりを放しても、水がチョロチョロ止まらない?
にぎっても水の出が悪い?
ガンのにぎりを放すと、エンジン回転が不安定?止まっちゃう?
この手の問題は、今回のパーツ以外に各部のバイパスに問題が出ているケースが多いようです。
また今度の機会に上記のような時の修理方法・対策はここに書こうと思います。
もし心配なことがある方は、直接メールをいただければご説明いたします。

4