朝、俺が何もできない分、直人も積極的に準備などをしてくれてました。
受付や車検など・・・無事に終わり、公式練習。
前日の予定通りで、練習開始。
路面の状態を中心に見てきて終了。
やはり、直人の予想通りのコンディションだったようです。
スーパーキッズは開幕戦・・・25台。
その後、予選の発表。
直人はB組です。
先にA組の予選が気になりますよね〜みんな何処まで仕上げてきたのか?
前日にも直人がマークしている毎度毎度のライバル#73リョウスケ君は、A組予選。
じっくりと走りを見たい・・・でした。
A組予選が終わり・・・
直人の感想では、思ったより予選A組のペースは遅い?だったようです。
逆に路面が滑るのか?とも思ったようで、スタート1コーナーの突っ込みで調子に乗って飛ばないようにしないと!って、思ったようですね・・・後から聞いた話です。
今回の台数だと、予選落ちは無いですが、グリットで少しでも有利にたちたいですからね〜
当然、直人もトップを狙っているでしょう。
私は動けませんからね〜ファミリーのお仲間にお任せして、1コーナー横に座って見物です!
で、予選B組のスタートです。

写真・・・左から3台目です。
スタートからの数メートルは、バイクが左右に暴れていまいたが・・・

写真・・・右から3台目です。
持ちこたえてからの加速はグ〜〜〜〜〜でしたね〜
1コーナー手前でのバイクの伸びも良かったようで、一気に前に出てきた!って感じで1コーナーインに付けるか?
ところが・・・・

1コーナー3〜4番手!
あれ〜〜〜〜インに付けられず、オーバーラン!
1台分ぐらいかな〜?外からあわてて中に切れ込み、一気に出口にバイクを向け直し加速。
2コーナーからジャンプで、2番手に浮上。
その先の右コーナー進入で踏ん張り・・・うまくパスしてトップに立ちました。

それからは一気に後続の引き離しにかかります。
奥のストレート手前の左コーナーから、フープスまでのスピードは、見ている限りブッチギリで速いと思いました。
1周目で、そこそこ後続との距離を作れた直人は、2周目の中盤からベースダウンして走っていましたね〜。
確実にトップで戻りたい!って思っていたんでしょう。

順調に3周を走りきり、予選B組をトップで通過しました。
戻ってきて”やべ〜1コーナー止まれね〜〜〜って感じで行き過ぎちゃった!”と、にが笑いしてましたね〜
予選結果、トップタイム通過。
2周流して、2秒差での結果に、直人自身も開幕戦からピンピンでの勝利に、もの凄い意欲を出していまいた。
H1までの本番前に、直人からのリクエストで、タイヤのエアーを上げて欲しいとのこと。
特にフロントは硬い方がコーナーに飛び込みやすい・・・でした。
予選後の洗車も・・・FFFファミリーの方々の協力で・・・あれよあれよで綺麗にしてもらいました。
直人は相変わらずですが、ここ数年・・・スタートが本当にへたです。
そこがネックかな〜?
予選を見ていても、スタートのタイミング自体はそれほど悪くないと思うんですが・・・
直後からの4〜5メートルのスピードがメチャメチャ遅いと感じます。
そこを何か対策しないと、まずいですね〜
悪くても4〜5番手には、最低でも付けて1コーナーをクリアーしないと、前に出したライダーによっては、トップに逃げられてしまいますからね〜
ゴールの時点で、トップにいればい〜んですけど・・・?
今回の開幕戦は、FFFファミリー&Team TEAGETからのエントリーライダーは・・・
50クラス・・・3台。
65クラス・・・2台。
85クラス・・・5台。
計10台での参加です。
東北本部のキッズライダー・65クラス#18ダイキ君は、今回がキッズスーパークロス初参戦です。
初めてのモトビでしたが、前日練習から積極的な走りが印象的なライダーで、今年の活躍が期待できます。
こ〜いった形で、一緒にレース参戦できるのは楽しいですね〜
直人もスーパーキッズH1までの時間は、後輩のレースの応援です。
気分的に自信があった分、本人自身もH1での油断もあったかな〜?
開幕戦の1発目・・・H1って、気分的にも大事な1戦。
勢いを付けて、H2までガンガン行きたいな〜〜〜〜〜でしたが・・・
こんな結果、誰が予想してましたかね〜?
どえらい結果に・・・・・ね〜
トホホ・・・で続く・・・

3