ニンテンドースイッチ来ました。
完。
おぃ。
とりあえずレビューっぽいものを。
箱は小さめのイメージ。
最近はPS4PROやらPSVRやらが大きかったせいです。
開けてスイッチ本体とご対面。
小さい感じ?
っていうか第一印象は薄い。
内容物を確認……ジョイコンのふたみたいなのが一個見当たらない。
と思ったら箱の下に転がってた。
本体とジョイコンを合体。
すごく横に長いです。
操作はかなりやりにくい。
VITAをさらに1.5倍くらい横長にした感覚なのと十字キーがない&ボタン配置の位置感覚が慣れてないからだろうね。
なれるくらいやるゲームが出ればいいけど。
初期設定でジョイコンはずせとかいろいろ命令されるので従う。
片手ずつにジョイコンを持つほうがなんとなくやりやすい気がする。
まぁ、慣れ次第でしょうね。
初期設定終了して満足する。
完。
おぃおぃ。
仕方がないのでゼルダを箱から出す。
サウンドトラック付きを買った。
CDケース?がしょぼい。
特典のマップはでかい。
変わったにおいがする。
ゲームの役に立つかなぁと思ったがそんなことはなかったぜ!
アミーボとかいうフィギュアを出す。
出来はいい感じ。
初アミーボは馬リンクだ。
スイッチに登録する。
ついでにProコントローラも使えるようにする。
こっちは変な配置やギミックがないのであまり違和感はない。
普段PCではXBOX360コントローラを使ってるせいもあるかも?
本体の液晶も普通にきれいっぽい。
タッチパネル操作は静電容量方式にしてはちょっとぎこちない気がする。
VITAがセンシティブすぎるってのもあるかも?
iPadやiPhoneと比べてもタッチの反応がしっかり押す感じにしないと反応しない気がする。
これはそういうのを意図してるのかもしれないけど、文字入力はもう少し軽いタップでやりたい。
……もしかして私のだけだったらいやだなぁ。
テーブルモードにしてみる。
っていうか後ろのステーを出すだけ。
ん〜、SURFACEが通った道だなぁ。
角度は2〜3段階できるようにすべきだと思うけどな。
ここにSDカードスロットもある。
これは知らずにSDカードなくすやつだと思う。
ジョイコンの接続方法(上からスライド・ぽっちでのロック)やらドックへの取り付けやらこのステーやら排気(吸気?)口の位置やら突っ込みどころ満載。
モックアップ作らなかったのかな。
昨日くらいから「なめたら苦い」はなしがクローズアップされているけど、子供向けおもちゃの世界では当たり前の話だよね。
まぁ、このギミックで子供向けってのが笑えるところではあるんだけど。
テレビモードへ。
やっと普通のゲーム機になりました。
そうだよ、こういうのでいいんだよ。
PROコン+テレビモードで普通の据え置き機になります。気になります、と誤変換されたのは内緒です。
初期ダウンロード後、Miiつくってニンテンドーアカウントと同期してお試しゲームもアプリもないのでゼルダを入れる。
アップデートが実行されてゲーム開始。
何度もテレビやらネット上で見た初期イベントが始まります。
うん、リンク動かしてるよ!
なんかコールドスリープっぽいよ!
PSO2第4章の導入っぽいよ!<おぃ
しばらくプレイ。
ん〜、気分悪くなってきたかも。
軽い3D酔いっぽい?
フレームレートが安定してない気がする。
あとは設定でカメラワークをすごくはやいに設定してるけど、PSO2や仁王やSAOやらはもっと早いから関係ない……かどうかはやっぱりフレームレートの問題な気がする。
今回はゼルダのレビューじゃないのでスイッチの問題として書いておく。
あと、たまに操作してる行動と違う動きをすることがある。
PROコン使ってるから左ジョイコン問題とは違うと思うんだけど、もしかしてPROコンってジョイコン2つ分をエミュレートしてるとかないよね?
とりあえずスリープして終了。
ファーストインプレッション総合評価。
携帯機としてはVITAより使いにくそう。
ただしゲームによっては画面が大きくてVITAよりきれいなのでよくなるかもしれない。
テーブルモードは外付け小型モニタとして使用するのが目的なので手軽に遊びたいときにはいいかもしれない。
でも現状?電源を取りながらプレイできないのであのへんなドックでなければ評価も上がるのに意味のない液晶マスクがすべてを台無しにしてるのでマイナス評価。
テレビモードは普通のゲーム機なので特にいうことはない。
とはいえ、ゼルダレベルで30FPSを安定的に出せないのはハードウェアの見積もりがおかしいとしか思えない。
つまるところWiiUより性能が劣るってことだよね?
もしくはFPSを安定させるってことを考えなかったか。
とにかく現時点ではゼルダ専用マシンなのにゼルダも私基準では安定的に動作させられていないと感じる、という評価。
スイッチにきれいなグラフィックは求めてないけど、ゲーム体験は求めてるのでハードウェア性能を考えたうえでよいものを出してほしいと思う。
ならやまは、任天堂を応援しています。

1