でも書いておくほどのこともないのでした!
終わり。
おぃおぃ。
最近は新作ゲームの技術テストとか素材作ったりとかしてます。
だいたい
ツイッターとか
こっちのサイトとかで進捗は出してますが、あまり反応はないのでいつも通りな感じ。
とにかく今ってゲーム制作者がすごく多くて、しかも無料で面白いのもいっぱいあるイメージ。
話題作とか気になったのをちょっとプレイしてみた感想やレビューを見ただけともいう。
もしかしてプレイ専門の人より多いんじゃないか、とか。
そういえば普通?の人がゲームするならコンシューマとスマホだよね?
最近の若い人はPC持ってない、操作わからない人も多いらしい?
何年か前に人事にもそんなことを聞いた気がするなぁ。
つまりおおざっぱには……
大昔(50代以上) =PCなんて知らん
ちょい前(30〜40代くらい)=PC使えて当たり前
今(10〜20代) =PCなんて知らん
こんな感じ?
親が持ってるから知ってるとかはあるんだろうけど、メインストリームはスマホなのかな。
あとはニンテンドースイッチとか?
個人的にゲーム作ってるときにはターゲット層とかイメージするんだけど
「
英雄物語」はちょっと難しい漢字もあるけど「10〜15歳」くらい
「
いにしえの都の物語」は「35歳以上」とか。
そして
今作ってるのは「20代」くらいがターゲットかな?
※ターゲット層は作者が勝手に思っている「面白いと感じてもらえる」層のこと
まぁ、そんなこと考えずに作って結果が全てだ!というのもあるんだけどね。
あー作りたいものつくってお金がもらえればサイコーなんだけどなー。
現実は素材代どころか機材代すらでないので厳しい。

0